こんにちは*
↓年明け早々、旦那の要望により
シューズウォールの一部をクローゼットにDIYした我が家。
先日、一条工務店の営業さんに
『この使い方は初めて見ました』
と驚かれました
とりあえず好評で嬉しいです。(←)
本日はその続きで、
クローゼットになったあとの収納についてお話ししたいと思いますー!
実は、このシューズウォール、
DIYした時に荷物を移動したまま1週間放置していました。
ごちゃごちゃ〜となったシューズウォールを
1人で夜中に黙々と片付けたので
一緒に作業するような気持ちで?いや、見守るような気持ちで?読んでもらえたら嬉しいです
それは、
家族が寝静まった深夜1時頃。
私のやる気スイッチが急に入ったのがきっかけでした。。
買っておいた収納ボックスを開封していたんです。
そしたら急に
外から物音がして、、、
ヒューーーーーーンガタガタガタ〜
ヒューーーーーーンゴトゴトゴト〜
泣く子はいねぇがぁ〜
泣く子はいねぇがぁ〜
って、んわなけあるかーい!
すみません。
ちょっと怪談風にしてみたかっただけです。
(なぜなまはげ)
外から物音なんて全くしてません。
誰もいない静寂の中で
ひたすらボックスを組み立てていました。はい。
今回購入したのは、
無印のボックスを3つと、コットン収納ボックス1つの計4つです!
(高さ16cmのもの)
このボックスたちが
我が家のシューズウォールの奥行きに
ぴったんこカンカン♪(古い)
まずは、この棚から片付けていきますー!
特に汚い訳ではないけれど、
↓ここらへんの小物たちが気になっていたので
これを
無印のボックスに詰め込んでいきます〜!!
とりあえずスッキリ
でも、ボックスに入れるだけじゃ
片付けは終わらない。
ノンノンノン。
よいしょ
よいしょ
ストッパーを抜いたり差したりしながら
棚の位置を変えたら、
こんな感じで完成〜!!
before → after
とりあえず、
気になるものは隠せました!(自己満)
問題はこの棚。
旦那の洗車グッズや庭のお手入れグッズが
とりあえず詰め込まれた状態。
洗車タオル何種類あるねんっ!!
って、突っ込みたくなりますが、
これがめっちゃ綺麗に水滴取れるんですよ。。
めちゃくちゃ大事なアイテムです。
この洗車グッズも、
無印のボックスに入れちゃいます!!!
マキタのブロワーと芝刈り機は、
コットンボックスにポポイのポーイ!
ボックスってほんまに便利。。しみじみ。
こっちも棚を動かして
それぞれ取りやすい位置に。
スプレー系はボックスに入れるよりも
サッと取り出す方が楽なのでとりあえず綺麗に並べときます。
棚の余りは
とりあえず、積んどく。
(そしてその上には一生使わないであろう
入居祝いでもらった表札。捨テタイ。←)
そんなこんなで
こちらの棚も完成しましたーー!!!!
before → after
うん、ひとまずスッキリしましたね
前にもお話しした通り、
シューズウォールって独特なサイズ感をしていて
市販の収納ボックスがうまいことシンデレラフィットしてくれません。。
このちょっとした隙間がすごく気になりますが、
(何か入りそうで入らない)
当分の間はこの収納で落ち着きそうですー!!
娘が大きくなったり、
家族が増えたりしたらまた収納が変わるのかな♡
それはそれで楽しみだな〜なんて
物思いにふけていたら
あら、もう深夜2時。
最近、娘と旦那が寝てから
私のゴールデンタイムが始まるので
なんだかんだで寝るのはいつもこのくらいになります
娘が産まれてから
完全に夜型になってしまいましたー!!
いかんいかん。
本日も最後まで
お読みいただきありがとうございました♡
〜収納に関する記事〜
☟ブログランキングに参加しています
ポチッとしてくれたらめっちゃ喜びます*
☟ 読者登録はこちらから