こんにちは*







いきなりですが、、、





ずーーーーーっと、

やらなあかんなぁ

って思ってたことがあったんです。






ずーーーーーーーーーーーーっと、

やったほうがいいよなぁ、、

って思ってたことがあったんです。






半年以上前に買うだけ買ったのに

使い方わからんくて放置してたものがあったんです。







それが、これです。



放置してごめんよ、風呂釜クリーナーちゃん。




入居して2年、
一度も配管のお手入れをしたことがなくて、
購入してみたはいいものの


タイミングがなくて…。(←ありがちな言い訳)




はい、
買って満足するタイプです。✋🏻






そんな私とはもうお別れ!!


早速、お手入れしていきます!!




まずは、残り湯に
クリーナーを1袋を全て投入します


そして、洗浄ボタンを押します。ぽちっ!
(お使いの給湯器によって異なるので説明書を要チェック)


なんか、ぶくぶくしてきた!!


このまま、1時間放置します。



(1時間後...)


汚れが浮いていたり、においがしたりは
ありませんでした!

"洗浄ボタン"をもう一度押して、
洗浄モードを中止したら、


ここで、一度お湯を捨てます!

バイバ〜イ




次はすすぎ作業をしていきます!


お湯を使うのはもったいないので、
水ですすぎ作業を行いたいと思います



我が家の場合は、
"ふろ自動"と"温度▼"を同時に押すことで
お水を張ることができます!
ぽちっ!


お水が溜まったら、ここで洗浄ボタンをぽちっ!

また洗浄モードになり、
配管の奥まで水を循環し洗い流してくれます。



このまま30分洗浄したら終了。



最後は、
水を全て排水し、シャワーで軽く流したら完了!



目に見えて綺麗になった感じはありませんが、
気持ちがスッキリしました!!


ぱぁ〜〜〜〜!!!✨





お風呂の配管には、
"ぶどう球菌""大腸菌"が潜んでいるそうで、

1〜2ヶ月に1度洗浄するのが良いそうです。



1〜2ヶ月に1度は無理でも、
年末の大掃除や季節の変わり目など
気付いた時にやれると良いですよね。(頑張る!)





↓お風呂の小物たちをつけ置きしながら
配管の掃除ができるものもありましたー!


次はこれを使ってみて
またレビューしたいと思いますドキドキ






本日も最後まで
お読み頂きありがとうございました!






ドライフラワーを飾っていたら
旦那に、

「このお花大丈夫?なんかやばいで?」

って言われます。



これがオシャレなんじゃぁぁぁぁぁー!!!!!











〜関連記事〜




☟ブログランキングに参加しています

ポチッとしてくれたらめっちゃ喜びます*

にほんブログ村 住まいブログへ

 

 

☟ 読者登録はこちらから


☟ おすすめの愛用品やコスメ・ファッションまとめてます