ここ最近の週末の過ごし方。





もう腐女子です…。

毎日、遠距離通院の反動で、
お出かけしたいのに行きたいところがありません。

通勤なら別に気にしない私服も、
一応気にしながら毎日私服コーデも疲れる。
メイクでしょ…、髪の毛でしょ…

んでもって、休職している以上、
大っぴらに「遊ぼ~!!!」って誘うのも気が引けてしまい…。

や~めた。寝ます。。。
PC見たり、携帯でゲームしたり…の繰り返し…。


やばい。
体も頭も心も腐る…。

「今日はどこか行こう!」と思ったところ…
お~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い。
大雨じゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん。



で、
悩んだあげく…

「う。パン食べたい。…バター抜き、卵抜き…あ。ベーグル食べたい!!!!」

う~ん。
買いに行くのもな…。

作る!!!ことにしました。


乳がんに関係はないっていうけど、やっぱり大好きな乳製品を控えていたり、
朝食パン派→ご飯、和食への変更に気づかっていたり、
そしてコレステロールも気にしていたり…

食べるの、おいしいもの、だ~~~い好きだから
この生活はたぶん続けられない気がする。


食べれないストレスや食べた時の罪悪感を感じながら「食生活」と向き合うって何にも楽しくない。おいしくない。

だから、
罪悪感なくおいしく食べれればいいんじゃん。


って考えた結果。

クックパッド様様の力をお借りして…

〇ベーグル 簡単
▲バター 牛乳 卵 

でさらに、いいこと思いつき

〇ベーグル 簡単 米粉
▲バター 牛乳 卵

(ま、ほとんどベーグルには乳製品系が入ってないみたいだけど一応除外ワード)



ありました~~~~!。

レシピを投稿して下さる皆様♥。
ありがとうです。

初めてのベーグル作りです!
(作りたい!って思ったことはあっても、途中、茹でるって聞いてから「え?」「ひと手間面倒!」って思って敬遠させていただいておりました。)

こね方とか、ほんと適当…(笑)。
米粉も使ったこと無くて…。
挑戦だぁ~~~~!

コネコネ。ペタペタ。パンパン。
ノビノビ。ユデユデ。ジ~~~~~~!



チン!!!




photo:01


できました~~~~。
米粉ベーグル。

初めてにしては上出来かな?

次回はもっときれいに伸ばしたり、
ドーナツ型にくっつけるとこ(丸を作ってからの真ん中に穴を空ける方法もあるみたい!)、
を気を付ければよいかな。
表面がプルンプルン&ツルッツルのベーグルができるにはまだまだ修行が足りないのです…。
写真の後ろのコなんて…、もはやドーナツ型ではない…。
茹でる時にもう接続部がペロ~~ンって。
ま、いいです。食べれますから♥。

でも満足じゃ~~~~。


材料
米粉 200g
ドライイースト 小さじ1
きび砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
ぬるま湯 130ml




腐女子生活抜け出したかな…(^_^;)





iPhoneからの投稿
放射線治療4週目終了しました。
カエルちゃんもこんなにいっぱい。
(途中から顔ナシになってしまってる…苦笑。)
飽きたんです…。
でもスタンプは3日坊主じゃなく続けてます!!
うん。えらい!!!(自分で褒める!)

photo:01


放射線治療期間も、お休みをいただいている私…。
通院距離や 出るかもしれない副作用のこと、
職員の配置や仕事内容を考えて、
中途半端に復帰すると、
周りの職員への負担が多くなるので、
休養してます。

いっぱい休みをもらったから
「何かできるっかな~」なんて思ってましたが、
がっつり休養モード。

治療帰りにショッピング~なんて思っても
毎日、財布からお札がパタパタ羽ばたいていくので、
とても散財する気になれず…。

かわいい!って思っても
「ずっと使いません!無駄です!」と言い聞かせる買い物…。
目の保養&刺激にはなるけどつまらなくなりました。

必要な物やおいしい物はゴホウビとして…ね。

だから、あちこち歩いて帰宅したら昼寝の毎日です。




そんな中でいいなって思えた時間の過ごし方は、



とにかく眠くなるんであまりうろちょろできない。
でも、そのまま帰宅も…って思った時に
お客の少ない店舗を探し、
スタバでまったり。
ソファー席でぼーっとしたり、
病気を機に引き払ったアパートでの一人暮らし術を
イラスト…というか落書きでメモメモ。
お絵かきタイム。

photo:01


なんか、学生に戻った気分でした(笑)。



後は、昼ご飯を買って帰ってきて、
自宅の庭にCAMP用のイスやテーブルを設定して
ピクニック(仮)気分を味わいながらランチ。
やっぱ、外で食べると何でもおいしい!!!

来週はサンドイッチ週間にしようと思います。
近くにあるデイリーストアのサンドイッチが大好きだったんですが、
年内で閉店とのこと。
今日、早速買いに行き「サンドイッチ大好きでした!」って思わず伝えにいきました。
オジサンが「ごめんね~」って。
(そんなん言われちゃったら泣いちゃうじゃん!!って涙を我慢してありがとうを伝えました。)

ホントにホントにありがとう!なんです…。
学生の頃からず~っと大好きでした。
他のコンビニやパン屋さんのサンドイッチよりも
全然おいしくて、見た目もきれいで、
野菜もたっぷりはいってる手作りサンドイッチ。
退院した日にも買いに行きました。

平日、仕事の日には買いに行くことができないけど、
あと1週間休みがある!
もう一生食べることができなくなっちゃうのなら通います!

こんな感じで食べたり寝たりの日々です。






照射部は赤黒くなってきて、肌がだいぶカサカサになってきました。
(乾燥した細胞の皮がめくれて白いちっちゃなふたがペロ~ンってなってるとこが増えてきた感じ。)

痛みや痒さもちょっとずつですが出てきたというか、
それを感じる時間が増えてきました。

なので、一応ってことで、
お薬処方してもらいました。

目薬じゃないよ。リンデロ~~ン。
photo:01


ってこの写真を撮るために
(あ、本当は木を使いたかっただけなんですが…。)


まだ、ソニプラ時代に買ったもの。
10年前くらいかな…。
ずっと箱のまま保存してたプレイモービルの箱を開けてみました。

この木とリンデロ~~ンと撮りたかったんですが…。

開けてみました…。
photo:02






うきゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

部品多!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

小さな部品もあるから、
組み立てないと…紛失します…。


うぎゃ~~~~~~~~~。

photo:03

開けるんじゃなかった…。
と後悔しつつ…。
でもね、ずっと箱の中じゃかわいそうだもんね。
いい機会だったのかな。
リンでロンのおかげね。

(いい歳して、ほんと何してんだか…苦笑)


はい、完成。

photo:04

か~ら~の~~~~~。




(暇過ぎて、寝すぎて、頭おかしくなってます。)





畳の上の大脱走…。

photo:05

どこか、遠くへ逃げたい…。
のです。






今日からお風呂出た後に
リンデロンをぬり始めます。
(照射前は避けて、入浴後&照射後等に1日2~3回利用してOK。)



これで放射線治療18回終了。
残りは7回です。






iPhoneからの投稿
体調の変化はありません。
風邪の患者さんが増えてるらしいから、
そろそろマスクとかして予防しなくちゃと思って忘れている毎日です。

照射部はだいぶ赤みを帯びてきていて、
肌も疲れてきてる感。
ピリピリの痛みやあれ?痒くなりそう的な感覚が増えてきてます。

昨日は誕生日!

今、思い返すと、この日を
こんな前向きな気持ちで迎えられるなんて思ってなかった。

私なりに前に進んできたね!
大きくなりました。

通院帰りに
浜松のlilicafeでランチして、
ケーキをテイクアウト。

体にやさしそーなメニューでした。

photo:01



ココロもカラダも
happy birthday!

がんばろ~。っと。







iPhoneからの投稿

LDLコレステロール値が3年ほど高いのです…。
乳がんと食生活。
コレステロールも気にしなくちゃ…

これを機にいろいろ調べたこと引用したりメモらせて頂きます。

☆悪玉コレステロール『LDLコレステロール』の多い食品
※善玉コレステロールは『HDLコレステロール』)

コレステロールは人間の体には欠かせないもの。しかし、基準量を過剰に超えたり過剰に下回ったりすると体に良くない症状が出る。特にLDLコレステロールが高い場合、動脈硬化などの症状を引き起こすため、病気を引き起こす要因として悪玉コレステロールと言われている。

× 悪玉コレステロールが多い食品

◆卵類   鶏の卵・うずらの卵
◆肉類   鶏レバー・豚レバー・牛レバー・鶏の砂肝
◆魚介類  するめ・あん肝・うなぎ(蒲焼)・ししゃも・しらうお・わかさぎ・桜えび素干し・車えび・いくら・

  すじこ・たらこ
◆お菓子類 カステラ・ショートケーキ・シュークリーム

 

☆悪玉コレステロールを下げる食品

飽和脂肪酸はコレステロールを増やす作用があり、主に肉や卵、牛乳、バター、生クリームなど動物性の油が多い食物に含まれている。摂り過ぎないように気をつける。
 コレステロールを下げる作用がある食物は『不飽和脂肪酸』の多いもの。魚やオリーブ油、菜種油など主に植物性の油が多い食物に含まれている。日々の食事を気をつけていれば改善される。

○ 悪玉コレステロールを下げる食品(不飽和脂肪酸の多い食品)

◆魚介類 いわし・あじ・さば・さんま・ぶり・さけ・いくら・えび・かに・いか・たこ
◆野菜類 きのこ・にんじん・ほうれん草・とまと・赤ピーマン・かぼちゃ・ブロッコリー・にんにく・おくら・

   モロヘイヤ・山芋・たまねぎ
◆豆類  大豆・納豆
◆果物  グレープフルーツ・マンゴー・りんご
◆その他 酢・そば・寒天・ごま・ヨーグルト・赤ワイン・ウーロン茶・緑茶・紅茶・ローズマリー・アーモン

ド・くるみ・オリーブ油など

 



↓じゃあ、脂肪の多い食品の中では、動物性の油が多い物に気を付ければいいってこと

★脂肪の多い食品

現代の食事で脂質が不足することはほとんどないため、脂肪は摂り過ぎに気を付ける。摂り過ぎて余った分は、体内に脂肪として貯えられる。

脂質の多い食品

×肉類  牛ばら肉・フォアグラ・牛肉(サーロイン・テール・リブロース・ランプ)・ベーコン・牛肩ロース・

レバーペースト・豚ばら肉・ウインナー・合鴨など
◆魚類  あんこうの肝・いわし(油漬)・さば(開き干し)・まぐろのトロ・しめさばなど
◆種実類 マカダミアナッツ・松の実・くるみ・ピスタチオ
◆その他 × 生クリームたまごクリームチーズプロセスチーズバター
      フライドポテト・油揚げ・
コーヒーミルク・マーガリン・マヨネーズ・ドレッシングなど
      ↑ん?ここに関しては植物性の油(オリーブオイルとか)でいっちゃえば大丈夫なのかな?

これと、乳がんや癌予防の食事と合わせて考えていけばいいのかな…。


放射線治療3週間終了。残り11回。今後は特記事項のみ記録してきます。

さてさて。
折り返し地点です。

木曜ともなると、眠いです。
でも先週よりは慣れてきたかな…。

おやすみなさい。