おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

最近の私自身のブログ

を読み返していったときに

 

承認欲求が良くないもの

 

承認されたら

むしろ受け取らない方がいい

 

そのように感じてしまう方も

いるのではないかと思いました。

 

 

確かに承認欲求が

暴走してしまう生き方は

 

自分の心を重たくし、

 

本来自分のやりたいこととは

違う行動をしてしまうため

 

あまりお勧めはしません。

 

 

ただ、それはあくまで

承認欲求が暴走してしまう生き方です。

 

 

承認されたいという気持ちは

人は当たり前ですが芽生えてくるものです。

 

 

そうでなければ人とのかかわりが

全て堅苦しいものに変わってしまいますから。

 

 

承認されたり、認められた瞬間に

 

「これは承認欲求が満たされてしまうから

喜んではダメだ、喜んではダメだ…。」

 

 

そのような生き方は

当たり前ですが、きつすぎますね。

 

 

だからこそ

そもそも、どこに承認欲求は問題があるのか

考える必要があります。

 

 

 

私が思う承認欲求の問題点は

 

承認されたい、認められたいという気持ちが

行き過ぎて

 

承認されるため、

認められるために行動しようとしてしまい、

 

その結果本来自分のやりたいと

思ったことからズレていってしまう点です。

 

 

だから逆に言うと

 

自分の本来やりたいことをやって

承認されたり、認められることは

 

受け取ると凄く気持ちがいいことなんです。

(勿論受け取りたくない相手なら

拒否しても構いませんよ。)

 

 

それは承認欲求の暴走ではなく

ただ、承認されたことへの喜びを感じているだけです。

 

 

逆にこれで素直に喜べない、

 

受け取りたい相手からの

承認を受け取れない時は

 

そもそも自分自身が承認される、

認められることを許していないか

 

誰のことも信用していないか等

 

中々に苦しい生き方を

無意識に選んでいる可能性があります。

 

 

これは話が長くなってしまいそうなので

今回は割愛しますね。

 

 

 

今回は簡単ではありますが

 

承認欲求で暴走しない、

だけど承認される喜びを大切にできる

 

そんな気持ちのいい感覚を一つお教えします。

 

 

それは

 

 

「承認されても、承認されなくても

 

どっちでもいいや。」

 

 

 

この感覚です。

 

 

承認されたら嬉しいし、

 

承認されなくても「まあ、いいや」と思う

この軽い感覚です。

 

 

承認欲求は行き過ぎるのは

確かに暴走してしまいますが、

 

承認欲求そのものを

敵とするのもまた生きづらいものです。

 

 

誰から認められても

それを受け取らない生き方、

 

それを続けていくと

ドンドン周りの人たちが

 

敵にしか見えなくなっていきます。

 

 

承認される喜びは捨てないこと、

 

勿論自分自身で

自分を承認することは大切です。

 

 

そのうえで

他人からの受け取りたい承認は

 

ただ、素直にありのまま感謝をして

受け取ることです。

 

 

この点を意識されると

承認された、されないに翻弄されることなく

 

自分のやりたいことを

承認されることの喜びを持ったうえで

 

出来るようになっていきますよ。

 

 

【関連記事】

承認欲求=ダメなものと

すぐに決めつけると苦しくなりますよ。

 

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

現在申し込み可能なセミナーはこちら

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。