おはようございます。
自己実現を繋ぐ
心理カウンセラーの井手章紀
(いであきのり)です。
ネガティブ思考、マイナス思考、
自分責め、このような思考が出てきたとき
皆さんは真っ先に何をしますか?
とりあえずほっとくとか
気持ちを上げるために運動をするとか、
自分を癒す手法で癒す等
人それぞれだと思います。
私はそのような思考が出てきたときは
まず、どんなことよりも先に
その自分を受け入れます。
気持ちを上げたり、
癒したりするのはその後です。
皆さんの中には
そのような思考が出てきた時に
本やネット、セミナー等で
思考を修正したいと
思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、いくら修正しても
出てきた自分の思考を受け入れない限り
何度もネガティブ思考やマイナス思考
自分責めは繰り返します。
まずは、自分がそのような思考が出たことを
自分自身が受け入れることです。
こちらの記事でも話しておりますが、
ネガティブ思考、マイナス思考だって
大切な考え方です。
ただ、その思考に偏りがある
(マイナス思考、ネガティブ思考に重きがある)から
人は苦しいんです。
また、自分責めだって必要な経験です。
自分責めというのは
人が自分自身を見つめていくうえで
大切なことです。
自分責めという経験があるから
人は自分に寄り添い、
他者に寄り添えるのだと思います。
自分を受け入れるということが大切と
何度もお伝えしてきましたが、
ここで一つ重要なことをお伝えします。
それは
ネガティブ思考やマイナス思考、自分責めをやめたいから
自分を受け入れようと思うと
中々うまく行かないということです。
それだと自分を受け入れることに
目的が必要になってしまうからです。
目的があるから自分を受け入れる、
それだと、
どんな自分も受け入れることが難しくなってしまいます。
自分を受け入れるのに
目的は必要はありません。
自分を受け入れていくのに必要なことは
どんな自分も先に受け入れるという意識を持つことです。
どんな自分も先に受け入れるから
自然とネガティブ思考、
マイナス思考、自分責めが減っていきます。
どんな思考が出てきても
その自分を否定せずに、ただ自分を受け入れる、
受け入れられない時は
そんな受けいれられない自分ごと受け入れていく、
シンプルだけど
この考え方を意識されると
次の思考は変わっていきますよ。
≪現在申し込み可能なセミナー&
個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。
質問も随時募集中です。≫
最後まで読んでいただきありがとうございます。