「夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~」は、2008年10月から12月までTBS系で放送されたアニメです。
原作は、「デュラララ!!」でイラストを担当したヤスダスズヒトさんです。


舞台は、人と妖怪が共存する街「桜真町」(さくらしんまち)。
桜並木があり、巨大な桜「七郷」があるこの街で起こる、奇怪な事件。
それに立ち向かうのは、人、妖怪、半妖といった面々で構成される、
「比泉生活相談事務所」。


メインキャスト(種族:役名:声優)

妖怪(龍):槍桜ヒメ(やりざくら ひめ):福圓美里
人間:比泉秋名(ひいずみ あきな):梶裕貴
妖怪(サトリ):七海アオ(ななみ あお):藤田咲
半妖(言霊使い):五十音ことは(いそね ことは):沢城みゆき
妖怪(鬼):岸恭助(きし きょうすけ):小野大輔
妖怪(鬼):岸桃華(きし とうか):戸松遥
妖怪(不死人(キョンシー)):東鈴(あずま りん):又吉愛
妖怪(サトリ):比泉円神(ひいずみ えんじん): 関智一 (七海ギン(七海アオの兄)の体を乗っ取っている)


人と妖怪が共存しているアニメはこれまでも(今も)ありますが、本作品は、それに尽力し共存を守ろうとしている者たちの作品です。
ヒロインである槍桜ヒメは、若干16歳にして桜真町の町長。女子高生。9歳の頃から町長をしているというから驚きです。

主要な登場人物の中で唯一、人間である比泉秋名。
彼は代々、妖怪を調律(チューニング)する家系の出身。相談所の面々は妖怪ばかりという中で、人と妖怪を守るために奮闘します。
調律というのは妖怪をあの世に送り返したりする能力ですが、比泉秋名はむやみに使うことはなく、できる限り人と妖怪の共存を目指して行動しています。
槍桜ヒメと比泉秋名、そして七海ギンの3人は小さい頃からの親友。
若い彼らの街を守るための奮闘、各妖怪の能力、そして七海アオの兄である七海ギンを乗っ取った比泉円神に対し、槍桜ヒメと比泉秋名はどう戦っていくのか?


最初のうちは小さな事件を解決していきますが、冒頭から比泉円神が敵と決まっています。
アニメでは、事件を解決しながら比泉円神の行方を追い、最後には・・・?

【22%OFF!】夜桜四重奏 -ヨザクラカル

【22%OFF!】夜桜四重奏 -ヨザクラカル

価格:4,258円(税込、送料別)


極上生徒会」は、2005年4月6日から9月28日にテレビ東京系で放送された、コナミのメディアミックス展開用のアニメ化作品です。
アニメが起点となっているメディアミックスの作品です。

実際に見たのは、2010年2月24日からAT-Xで再放送されているものを見たのが最初です。


メインキャスト

蘭堂りの:田村ゆかり
神宮司奏:生天目仁美
金城奈々穂:野田順子
銀河久遠:清水香里
市川まゆら:沢城みゆき
桂聖奈:佐久間紅美
飛田小百合:川澄綾子
角元れいん:松岡由貴
和泉香:斎藤千和
シンディ真鍋:川上とも子
桜梅歩:仙台エリ
矩継琴葉:植田佳奈
久川まあち:こやまきみこ
桂みなも:辻あゆみ
伊丹ゆきみ:佐藤利奈
平田わかな:平松晶子


舞台である宮神学園(みやがみがくえん)には、同学園の理事長兼学生である神宮司奏を会長とする「宮神学園極大権限保有最上級生徒会」(みやがみがくえんきょくだいけんげんほゆうさいじょうきゅうせいとかい(略称:極上生徒会)と呼ばれる組織があり、この組織は教職員よりも高い権限を有している。学園はこの極上生徒会によって管理・運営されている。
そこに、腹話術の人形・プッチャンを唯一の友としてきた蘭堂りのが転入してくる。
りのは、ペンフレンドのミスター・ポピットの紹介で宮神学園へ転入することとなったのだが、奏の強い意向で、書記として極上生徒会に入ることがすんなりと決まる。
何の能力も持っていないように見えるりのに対し、生徒会メンバーは反発する。しかし奏だけはりのに深い愛情を注ぎ、りのもそれに応えるべく、生徒会に馴染んでいく。


と、これだけ見ると爽やか学園ストーリーに見えなくもないのですが、実際のアニメは笑いどころだらけです。
シリアスなシーンもないことはないですが、基本的に面白い作品です。
「プッチャン」がとにかくすごく笑わせてくれます。
プッチャンは、蘭堂りのを演じる田村ゆかりさんの一人二役です。


しかし、第13話「敵か味方かみなもちゃん」を見た時は、こんな駄作二度と見るかと思うほどウザい展開でした。あれは酷い。それまでの流れが台無し。不要。
ただ、その後は元に戻ったので、継続して見ています。
その後も笑わせてくれます。

まだ最後まで見てはいないのですが、物語の核心は、神宮司家が持つ力、神宮司奏の力にあると思って見ています。
途中変なシーンもありますが、とにかく笑える作品です。

【22%OFF!】極上生徒会 V

【22%OFF!】極上生徒会 V

価格:3,931円(税込、送料別)


生徒会の一存」は、2009年10月から12月までU系で放送された、ファンタジア文庫刊のライトノベルが原作のアニメ化作品です。
実際に見たのはTVKです。


メインキャスト

桜野 くりむ(さくらの くりむ):本多真梨子 生徒会会長
紅葉 知弦(あかば ちづる):斉藤佑圭 生徒会書記
椎名 深夏(しいな みなつ):富樫美鈴 生徒会副会長
椎名 真冬(しいな まふゆ):堀中優希 生徒会会計
杉崎 鍵(すぎさき けん):近藤隆 生徒会副会長

ほぼ、このメンバーで送られます。


舞台となるのは、私立碧陽学園(へきようがくえん)。
この高校の生徒会役員は、一風変わった方法で選ばれる。
それは、生徒による人気投票。
その結果、生徒会長・桜野くりむを始めとする役員は全員美少女。しかし、1人だけ例外がある。「優良枠」と呼ばれる枠。
校内で最も学力優秀な者が、たった1名のみその枠を取得できる。
そして、テストで1位を取って役員入りした男子生徒・杉崎鍵。
本作は、彼ら碧陽学園生徒会の日常を綴った、「碧陽学園生徒会議事録」(へきようがくえんせいとかいぎじろく)。
略して「生徒会の一存」。さらに略して「生徒会シリーズ」。


第1話「駄弁る生徒会」の冒頭では、いきなり、
「メディアの違いを理解せよ!!」by 桜野 くりむ
から始まります。
生徒会の一存をアニメ化していいのか?とか、アニメ化するならメディアミックス展開を!とか、そんな流れから来る発言です。
「生徒会の一存」ではタイトル長すぎるよね?じゃぁ・・・「生存」で!とか、じゃあ真ん中に☆つける?といったやり取りも。


基本的に、生徒会室で繰り広げられる日常が描かれています。
まぁ、日常とは思えない日常ではあります。
そして、本作品にはいろんなパロディが登場します。主に、ハルヒやドラゴンボール。
第1話の冒頭から「ゆううつってどうやって書くんだっけ・・・?」という桜野くりむのセリフがありますから、とても楽しめると思います。
もう、第1話の冒頭から笑わせてもらいました。
第1話の最初から、最終話の最後まで笑いが止まらない作品です。
アニメのパロディ好きにはたまらない作品だと思います。

2010年2月19日から5月7日まで、BS11でも再放送されました。
ここでは、途中から「らっきー☆れーさー」という、声優の白石稔くんをはじめとするメンバーが参加するレース番組がCMの代わりに入りました。
なので、短期間に2回以上見たわけですが、2回見ても何度見ても大笑いできる作品だと思います。
基本的に生徒会室だけで繰り広げられる話なのに、詳細に作り込まれています。

2010年3月25日には、ニンテンドーDSゲーム「生徒会の一存 -DSする生徒会-」も発売されています。
そして2010年8月からは、AT-Xでも放送開始です。