膵内分泌腫瘍との楽しい(?)暮らし -11ページ目

膵内分泌腫瘍との楽しい(?)暮らし

2008年末から現在まで「膵内分泌腫瘍」という病気と付き合っています。

2022年の新年早々、急性心筋こうそくを発症!
膵内分泌腫瘍の治療にもさっそく影響が。
満身創痍のワタシの明日はどっちだ!?


年明け早々病院から失礼します。

自分でも驚きですが2日の午後に急性心筋梗塞の発作を起こしたため救急搬送による緊急入院となりました。

幸い早期に処置して頂き命に別状はありませんが、PRRTよりまずは優先して治療にあたらなければならず、この先どうなるか。

コロナ感染も急速に拡大してきており、皆様も体にご注意くださいませ。
今年も無事に、そして元気に(当社比)年越しを迎えることができました。

PRRT開始を契機に書きはじめたブログですが、2022年も続けて行きますので今後とも宜しくお願いします。

それでは皆様良いお年を。

根元が黒い髪の毛が少しずつだけど増えてきました。真っ白だった眉毛やまつ毛も半分以上黒に戻りました。来年は秋に免許更新があるので、それまでに黒髪に戻るといいなあ…

今年もあと2週間になりました。いろいろとあった1年ですが私自身は無事年を越せそうです。

 

10月初旬にPRRT治療のためスーテントを中止し2か月半ほど経ちました。

投薬の副作用がなくなったお陰で基本的な体力がかなり戻ってきたような気がします。

そろそろ何らかの形で少しずつ運動をしていきたいですね。止めてしまったゴルフもまずは練習から再開してもいいかなという気になっています。

 

一時期血糖値が上がりっぱなしになっていましたが、ようやくこの1週間ほど落ち着いてきました。

そのせいもあって、ついついインスリン打つのを忘れがちになります。3食それぞれの直前に打っているので、そもそも家に置き忘れてしまったりすることが時々あります・・・。HbA1Cの測定は次は2月の予定です。7を切るくらいまで下げたいと思います。

 

PRRTの副作用と思われる貧血が少し進んで立ち眩みすることがあります。先日はついに11を切ってしまいました。レバーというかビタミンAと鉄分をしっかり補給するようにしないといけませんね。

 

さて以前書いた下記のエントリ。

 

前立腺がんを経験した叔父ですが、今度は胃がんに罹ってしまったとのこと。。。

70を過ぎてますが、なんというか。。。

私もこれだけ被ばくしていると別のがんが発病してもおかしくないですよね。

 

血糖値測定キットで毎日の血糖値(グルコース値)を測っていましたが、この1か月くらいかなり高かったので今日の内分泌科(高血糖の主治医)の血液検査でHbA1cが7.2→8.4に上がってしまいました。ま、そりゃそうだよねぇ。

 

結果としてインスリン投与を倍プッシュ!することになりました。

 

遅効性のグラルギンを朝4→8単位

即効性のノボラピッドを三食後2単位→4単位

 

これで安定するかどうか様子を見てみます。

さてさて。どうなるか。