No.108 まみちゃん 三毛♀ 里親様決定 !! | 社)アニマルエイド 猫の履歴書

社)アニマルエイド 猫の履歴書

社) アニマルエイドは、行き場のない猫を保護、治療してシェルターで飼育しながら、保護猫カフェとして施設を開放し、新しい家族のもとへ送り出しています。このブログでは、里親様募集中の猫たちの個別の身の上、日々の様子を知ることが出来ます。

☆6月2日、まみちゃんは、里親様の元へ行くことが出来ました。これまでのご支援誠に有難うございました。

 

保護地 北本市より仔猫6匹中残り4匹を緊急保護。

保護日 2024年5月16日。保護時推定月齢1ヶ月。

保護時の写真

5月21日、目薬も頑張って、ショボショボだったお目目もパッチリ美人さんです。

★随時写真を追加していきます。

★まみちゃんのデータはページ末尾にございます。新情報が入り次第加筆します。

お問合せ:事務局 お電話048-726-1334(午前10時〜午後6時頃、非通知不可)、または、メール(animal@poem.ocn.ne.jp)  を下さい !

 

 

ご支援のお願い:寄居町2匹の出産、妊娠間近かの若猫の保護、そしてついにママ猫不在の乳飲み子ラッシュが始まりました。ホストファミリー、ミルクボランティアのみなさんが頑張っています。いつもいつもお願いばかりで大変申し訳ございませんが、ご支援をお願いします。

◉猫砂、システムトイレ用猫砂

◉ティッシュ、ウエットティッシュ類(乳飲み子のお世話で必要になります。)

◉ロイヤルカナンマザー&ベビーキャット ムース  特に不足しています。

◉ロイヤルカナン成長前期の仔猫用 ドライフード

◉ロイヤルカナン成長後期の仔猫用 ドライフード

続きまして、ミルクと哺乳瓶のお願いです。

 

 

5月27日みぃ様、「まみ&えみ、1回目のワクチン接種しました:まみ&えみをお預かりしています。」

 

 

同、「まみ580g、えみ586gになり、とても元気なので、本日1回目のワクチンと血液検査、マイクロチップの処置をして頂きました。ありがたいことに姉妹にはお見合いご希望者様がいらして、もうすぐお会い出来ます。おうちの子になる日まで大切に大切にお預かり致しますのでご安心下さい。」

 

5月22日みぃ様、「えみちゃん、再募集になりました:生後推定1ヶ月半のえみちゃんとまみちゃんをお預かりしています。」

同、「突然ママが事故で亡くなり、きょうだいとも離れ離れになりふたりで寄り添っています。が、爺やと婆やとおじちゃん(ウチの息子)に溺愛されて元気にスクスク成長しています。」

同、「えみはやんちゃで甘えん坊、まみはマイペースで食いしん坊、時々えみのごはんをとっちゃいます。」

同、「動画:追いかけっこやにゃんプロしたり、トイレも一緒お昼寝も一緒とっても仲良しです。」

同、「もうすぐ1回目のワクチンができそうです。悲しい経験をした幼いふたりを是非里子にご検討よろしくお願い致します。」

 

5月21日みぃ様、「えみとまみ、日々成長しています ! :ママ猫の交通遺児6匹のうち、えみ(ご希望者あり)とまみ姉妹をお預かりしています。」

「最初の夜は寂しそうに鳴いてばかり、胸を締め付けられる思いでしたが、朝には元気を取り戻してごはんを食べ、よく遊び、よく眠るようになりました。環境の変化のせいか、ふたり同時にお腹を壊したりしましたが、その間も食欲あり、元気に走り回っていた逞しい姉妹です。適切な投薬をしてお腹も良くなりました。」

同、「やんちゃな妹タイプのえみ。まみと遊びたくて仕方ない様子。」

 

同、「そして先に疲れてしまい、お座りしたままウトウト。えみが寝てるとすかさずまみがお膝に。」

同、「目薬も頑張って、ショボショボだったお目目もパッチリ美人さんです。」

 

同、「でもやっぱり仲良し姉妹はくっついて寝るのが好き。」

「ヨチヨチ歩いてたふたりは、数日で走る足音が響くほど成長しています。別のホストさんがお預かりしている姉妹たちにもご希望者様がいらっしゃいます。天国のママが安心出来るように大切に育てていますので、是非里親のご検討を宜しくお願い致します。」

 

5月21日みぃ様、「えみとまみ、日々成長しています ! :ママ猫の交通遺児6匹のうち、えみ(ご希望者あり)とまみ姉妹をお預かりしています。まみ 三毛♀ (ご希望者あり)。」

「最初の夜は寂しそうに鳴いてばかり、胸を締め付けられる思いでしたが、朝には元気を取り戻してごはんを食べ、よく遊び、よく眠るようになりました。環境の変化のせいか、ふたり同時にお腹を壊したりしましたが、その間も食欲あり、元気に走り回っていた逞しい姉妹です。適切な投薬をしてお腹も良くなりました。」

同、「やんちゃな妹タイプのえみ。まみと遊びたくて仕方ない様子。そして先に疲れてしまいお座りしたままウトウト。」

 

同、「えみが寝てるとすかさずまみがお膝に。」

同、「目薬も頑張ってショボショボだったお目目もパッチリ美人さんです。」

 

同、「でもやっぱり仲良し姉妹はくっついて寝るのが好き。」

「ヨチヨチ歩いてたふたりは、数日で走る足音が響くほど成長しています。別のホストさんがお預かりしている姉妹たちにもご希望者様がいらっしゃいます。天国のママが安心出来るように大切に育てていますので、是非里親のご検討を宜しくお願い致します。」

 

5月17日みぃ様、「ママを亡くした6姉妹(1ぴき男の子だったけど)全員保護されました:5月15日から16日にかけて、ママを事故で亡くした仔猫6姉妹(1ぴき男の子)が運ばれてきました。そのうち2匹をお預かりしています。」

 

同、「ふたりともママと別れ、姉妹とも離れ離れになって寂しいのか、大音量でミャーミャー泣いて

いました。少し落ち着いてからはお部屋の探検をしたり、にゃんプロしたり、また思い出したように

ミャーミャーの大合唱、そして何故かキャリーバッグに自分たちから入って寄り添って眠っています。」

「優しい方に保護され、アニマルエイドに来られて、本当に良かったです。6姉妹(1匹男の子)がみんな幸せになれますように。是非里親のご検討をよろしくお願い致します。」

 

5月16日監督、「仔猫4匹を保護しました:昨日保護したリタ&イサの姉妹が、本日保護されました。なんと!6匹全て女の子 ! 少し風邪症状がある様子ですが、しっかりとムースをたべています。2組ずつホストファミリーさん宅に移動しました。ホストファミリーみぃさん宅、えみちゃん♀ 茶白、まみちゃん♀三毛。」

「みんな、本当によくここまで来てくれたね。1匹たりとも残さず、幸せなお家の子になろうね (大変有難いことにイサちゃんはご希望者様から連絡がありました。ホストさんたちがピカピカの仔猫に致しますので暫くお待ち下さい)。皆さま、宜しくお願い致します!」

「なんと!6匹全て女の子 ! 少し風邪症状がある様子ですが、しっかりとムースをたべています。2組ずつホストファミリーさん宅に移動しました。ホストファミリーみぃさん宅、えみちゃん♀ 茶白、まみちゃん♀三毛。

みんな、本当によくここまで来てくれたね。1匹たりとも残さず、幸せなお家の子になろうね (大変有難いことにイサちゃんはご希望者様から連絡がありました。ホストさんたちがピカピカの仔猫に致しますので暫くお待ち下さい)。皆さま、宜しくお願い致します!」

 

5月15日監督、「仔猫2匹を緊急保護 ! 〜ママ猫が轢死して保護 ! :残念ながらママ猫は、車に轢かれて亡くなり、現場に残された生後1ヶ月過ぎの仔猫2匹です。現場には、あと4匹の仔猫が残されており、先程全頭捕まりました。明朝シェルターに来ます。」

 

経緯:

5/15朝、監督がつくしママに託した乳飲み子4匹について事務局日記に寄稿していると、緊急連絡が!「交通事故死した母猫のそばに仔猫がいると…、仲間が現場に向かっています。無事でいて欲しい。」と原稿の最後に記してあります。

5/15夕方、「ママ猫は、ご飯を探しに行き交通事故で死んでしまったのかと思うと可哀想で仕方ありません。お腹を空かして母乳を出すために食べ物を求めていたの?」

 

 

 

 

 

 

ママ猫代わりで育ててくださるホストファミリーさん募集中

アニマルエイドは、乳飲み仔を預かり、ママ猫の代わりに育てて下さる方ホストさんを随時募集しています。いつ何時の緊急のSOSにも素早く保護できる体制が小さい命を救うためにも重要です。可愛いだけでは務まらない作業ですが、一緒に助ける側の仲間になって下さい。宜しくお願い致します。

 

電話で相談をして来る方へ

一刻も早く連れて来てと伝えも、何故か躊躇いが出て、こちらの言うことに従ってくれない方がいます。本日保護した乳飲み子も、一刻を争う事態なのに、もう一度考えるとのことで電話を切られましたが、気になり着信履歴でこちらから電話をかけ直しました。

乳飲み子は、あっという間に急変して死にます。ミルクの種類(牛乳絶対にダメ)飲ませ方、身体を温める等、1分でも早く処置をしなければ、命を落としてしまうのです。相談の連絡をして来ているのなら、どうかこちらの指示に従って下さい。今、これを書いている今も、朝の相談者さんが、この時間に乳飲み子を連れて来ます…(19時過ぎ)早く連れて来てとお願いをしたのですが…。

 

もっと基本的なお願い

最近、非常に目立つのは、こちらで保護してほしいのかもはっきりお話しにならず、ご自身がどうしたいのかも決まっていません。保護してほしいのか、ぐらいは決めてからお電話をお願い致します。また、野良猫がいるが自分が餌やりや避妊手術をすべきなのか、知らんぷりするべき?等という内容のご相談が増えています。『そこは自分で決めてよ!』何でもかんでも聞けばいいっていう事じゃないと思います。

筋が通っていないご相談でも、背後にいる猫や犬が可哀想だから、我慢しての受け入れもよくあります。「庭に何故か猫がいるから大迷惑だし、アレルギーだから早く連れて帰ってよね!」なんて、電話で開口一番に言われますと、それ以上お話しする気が失せてしまいます。可哀想な庭にいる猫。このような事を書いてみても実際に連絡してくる方はブログをお読みになってはいない事が多く、あまり意味ない気もしますが書かせて頂きました。

 

おまけ

通報するだけでなく、シェルターまで連れて来てほしいです。

 

 

まみちゃんのデータ:

保護地 北本市より仔猫6匹中残り4匹を緊急保護。

保護日 2024年5月15日。保護時推定月齢1ヶ月。

お部屋 ホストファミリーみぃ様宅にいます。

 

治療等 

検査

病歴 

 

現在の状態 

経緯 残念ながらママ猫は、車に轢かれて亡くなり、現場に残された生後1ヶ月過ぎの仔猫2匹がまず保護されました。そして、現場に残っていた4匹の仔猫も、今日保護されました。

 

譲渡について:
★ワクチン費用、駆虫費用、去勢手術費用などの実費のご負担をお願いしています。
★終生完全室内飼育が絶対条件になります。

お問合せ:事務局 お電話048-726-1334(午前10時〜午後6時頃、非通知不可)、または、メール(animal@poem.ocn.ne.jp)  を下さい !