運動と意識  マルクス『経済学・哲学草稿』 | 思蓮亭雑録

思蓮亭雑録

ブログの説明を入力します。

必要なのは、こうした仮面を剥ぎとることだ。私有財産の根ともいうべき土地所有を私有財産の運動に全面的に引きずりこんで商品たらしめることだ。地主の支配が政治的な色合いをすべて剥ぎとられて純粋な私有財産ないし資本の支配としてあらわれることであり、地主と労働者の関係が国民経済学のいう搾取者と被搾取者の関係に還元されることであり、地主と財産との人格的関係がすべて消滅して、財産がたんなる有形的・物質的な富となることであり、土地との名誉ある結婚の代わりに利益による結婚が登場し、土地が人間ともども商取引の対象となることだ。土地所有の根にある薄汚い利己心が、ひねくれた形をとってあらわれるのは防ぎようがない。安定した独占が動揺する不安定な独占―競争―へと転化し、他人の血と汗の結晶をなにもしないで享受する貴族生活が、この結晶をもとに多忙な取引をおこなう商人生活へと転化するのは防ぎようがない。最後に、この競争のもとで、資本の形を取った土地所有が、労働者階級のみならず、地主をも支配するものとして登場するのは防ぎようがい。資本の運動法則こそが地主を破滅させたり繁栄させたりすのだ。だから、「主人のない土地はない」という中世の諺に代わっていまや「金は天下のまわりもの」という近代の諺が登場してくる。物のぬくもりをもたないお金が、人間を全面的に支配するさまを言った諺だ。 82f.

Es ist nötig, daß dieser Schein aufgehoben wird, daß das Grundeigentum, die Wurzel des Privateigentums, ganz in die Bewegung des Privateigentums hereingerissen und zur Ware wird, daß die Herrschaft des Eigentümers als die reine Herrschaft des Privateigentums, des Kapitals, abgezogen von aller politischen Tinktur, erscheint, daß das Verhältnis zwischen Eigentümer und Arbeiter sich auf das nationalökonomische Verhältnis von Exploiteur und Exploitiertem reduziert, daß das [...] persönliche Verhältnis des Eigentümers mit seinem Eigentum aufhört und dasselbe zum nur sachlichen, materiellen  Reichtum wird, daß an die Stelle der Ehrenehe mit der Erde die Ehe des Interesses tritt und die Erde ebenso zum Schacherwert herabsinkt wie der Mensch. Es ist notwendig, daß, was die Wurzel des Grundeigentums ist, der schmutzige Eigennutz, auch in seiner zynischen Gestalt erscheint. Es ist notwendig, daß das ruhende Monopol in das bewegte und beunruhigte Monopol, die Konkurrenz, der nichtstuende Genuß des fremden Blutschweißes in den des geschäftigen Handels mit demselben umschlägt. Es ist endlich notwendig, daß in dieser Konkurrenz das Grundeigentum unter der Gestalt des Kapitals seine Herrschaft sowohl über die Arbeiterklasse als über die Eigentümer selbst zeigt, indem die Gesetze der Bewegung des Kapitals sie ruinieren oder erheben. Damit tritt dann an die Stelle des mittelaltrigen Sprichworts: »nulle terre sans seigneur«, das moderne Sprichwort: »l'argent n'a pas de maître«, worin die ganze Herrschaft der totgeschlagnen Materie über die Menschen ausgesprochen ist.

 差し当たり土地の支配は土地所有者の支配として現われる。所有者はその所有地で王のように我が物顔で振舞うように見える。確かに所有者は例えば小作人に対しては王のように振る舞うこともできるだろうが、自身の所有地に対してはそうではない。売買される財産(商品)となった土地には所有者も労働者とともに、小作人同様帰属している。従って、地主も労働者も私有財産の運動法則に支配される。ただし、それは差し当たり人による支配として現われている。おそらくそこから問題は人の意識にあるという誤解が生ずるのだろう。この誤解あるいは虚偽意識は、領主や領民が領地に対して抱くロマン主義的・神話的意識と同様である。ここではそのような神話的意識と冷徹な私有財産の運動とが対立しているように見える。だが、おそらくは私有財産或いは資本の運動はそのような神話的意識を隠蔽として必要としているのだろう。私有財産の没落は必然であるにしても、それは神話的意識によって延命をはかる。我々の眼には私有財産の支配が人の支配であるかのように映る。そこで我々は忠誠にせよ反逆にせよ人の支配という意識の枠内で行おうとするが、そのこと自体が私有財産の延命措置となるのである。それ故、階級闘争は解放のための闘争として階級に対する闘争にならねばならないだろう。それは労働者にとっては自分自身に対する闘争ともなるだろう。マルクスは私有財産の没落を通じて「人間を信じることを学ぶ(um an den Menschen glauben zu lernen)」と述べている。

 

A vendor wearing a protective face mask sells food at a fresh market during a 14-day citywide lockdown implemented amid a rising number of coronavirus disease (COVID-19) cases, in Phnom Penh, Cambodia, April 16, 2021. (Photo by Cindy Liu/Reuters)

興味深い写真。この人たちは、何十年あるいはそれ以上にわたってこのように商いをしてきたのだろう。ポルポトの時代も生き延びて。それはある孤立だったかもしれない。今、ネット、スマホというテクノロジーによって、コロナという感染症によって世界と繋がっている。この先、この人たちや僕たちが向かうのは『ブレード・ランナー』のようなシニカルな世界なのか、希望なのか。