良い面と悪い面 | あるてみすてんぷる│大阪 箕面 ローフード&玄米菜食の料理教室、ヒプノセラピー ルーム 主催 | 沙羅のポータルサイト

あるてみすてんぷるの沙羅です。

 

今朝9:40に無事に関西空港に到着いたしました^^

無事に帰れたことがありがたい!

 

アムステルダムからパリのシャルルドゴール空港を経由してきたのですが、

まあ海外の方々はマイペースな方が多い。

時間おしていてもゆっくりゆっくりされている。

おかげさまでアムステルダムを45分遅れで出発。

シャルルドゴール空港がまた広いので以前使った時も空港内をひたすら歩いて

難儀したのですが、今回もバスに乗り換えたり搭乗口が変わって間違えてしまったりと

難儀しました。

前回同様、空港の移動時間30分^^;

 

チェックインからスーツケースを預けるのも手続きもほぼほぼ機械なので

機械苦手な私は難儀しました^^;

1個1個聞きまくってクリアしていくという。

 

まあ、普段使わない脳を使ったので良かったかと^^

 

他にも電車が遅れるのは当たり前。

ベルギーに行きかえり使った電車も40分遅れ。いつ来るか分からない状態。

走っているバスも遅れていつくるか分からない状態。

 

さて、オランダは良い所もあるけど良い所ばかりではないよ~、

ということをポータルサイトのブログで書かせていただきました。

 

それがこちら

 

子ども達の教育に「自由」をうたっているのです。

発想の自由とか。発言の自由です。

自由は規律があっての自由だと思うのです。

皆が自由自由というと好き勝手なことを行い始めます。

ですから律法は必要です。

モーセは初めて律法を定めた人でしたが、聖書の出エジプト記を

読まれた方が良いかと^^

今でも通用する律法が満載です。

 

さて、そうなるとどういうことが生じるかと申しますと・・・

トラムありますよね。公共の交通機関です。

そこに乗ってくる子供たちがギャーギャーで乗ってきて、

ペットボトルを蹴りながら乗ってくるのです。

そして、そのペットボトルは捨てたまま。

人に当たったら危ないですよね。

びっくりしたことに、爆竹をトラムの中で使い始め笑って喜んでいる。

もう開いた口がふさがらないとはこのことです。

大人は注意しない。

 

朝天気が良ければ5時台から明るいですし、夜も10時まで明るい。

すると公園は夜の20時はまだ子供たちがたくさん遊んでいるわけです。

22時も遊んでいる子供たちがいる。

勿論、きちんとしたご家庭もあると思うのですよ。

しかし、こういう場合、マイナーが目立つわけです。

 

オーガニックがある中でジャンキーなお菓子を大量に買い、

清涼飲料水を買う子ども達。

これはどこかの国と同じですね。

 

だから壊れていくんです。子どもたちが。

 

食は大事ですよ。

 

そして大麻が合法の国ですから、目がいっちゃっている方を見かけます。

たばこか大麻か分かりませんが、街中にたばこの吸い殻やゴミが落ちているのです。

毎朝掃除してくださっている方もいるし、ゴミ箱も設置してある。

しかし、街中が汚い感じです。

景観はいいのですがね^^

 

トラムや電車に乗る時も、日本人のように整列して待ちましょう♪

な~んて言っていたら乗れません。

もちろん、先に来た方を優先にする方もいらっしゃいます。

そういう方は珍しいから、すごい!できる人もいるんだ!

となっていた自分に驚いてしまいました(笑)

 

滞在4日間だけでしたが、とても濃ゆい4日間になりました。

 

        

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

      

                        >>アクセス    >> お問合せ