1日一食半は身体にいい?一万歩/日も足すと良いらしい←ジャパネット高田明元社長が40年以上行う | angel_green888☆blog

angel_green888☆blog

日本人形コレクター&ソ・ジソブのファンで横浜のangel_green888です。登録したらブログが出来てびっくり…自分のメモでのみ書いてます。私の人形の片付けをして手伝って下さる方募集中です。人形の片付けをして下さる方以外のコメントは受付けていません←精神的に無理で…

ジャパネット高田明元社長が40年以上続けているという、1日一食半は身体にいいのでしょうか?

おそらく同時に行っている、一万歩/日も良いのだと思いますが…

 

以前何度か書きました↓ように、

私は、オートファジーを活性化し、眠っているサーチュイン長寿遺伝子をオンにして、テロメアを短くしないように、アンチエイジングをしようと、空腹の時間を14時間/日はとり、2回/週24時間(近く)空腹にするような生活を最近していますが、最近また太ってきたかも?

 

ジャパネット高田明元社長さんの続けている1日一食半に関する記事(↓↓)によると、

一食半の食事(朝食べず、昼は奥様のお弁当、夜はご飯無しでおかず数品)と運動(一日1万歩)、ロイヤルゼリーのサプリらしい。

一食半の食事は空腹の時間16時間/日となり、オートファジー↑サーチュイン長寿遺伝子オンになり、アンチエイジングになりそうです。

 

以前私の書いた記事より

 

空腹の時間を長く保つのが大切と謳う本♪

https://ameblo.jp/angelgreen888/entry-12561595579.html?frm=theme

 

テロメアを伸ばす→空腹、運動、睡眠、愛情、レスベラトロール、葉酸、水、瞑想♪ストレス、喫煙、酒×

 

テロメアとサーチュイン長寿遺伝子検査←空腹、レスベラトロール、睡眠、運動がいい♪

2019/4/24記事

https://ameblo.jp/angelgreen888/entry-12456518545.html?frm=theme

 

空腹が体にいい!(空腹12~16時間でオートファジー↑サーチュイン長寿遺伝子スイッチオン♪

2018/12/2記事

https://ameblo.jp/angelgreen888/entry-12423054352.html?frm=theme

 

空腹状態の維持がオートファジー(自食)を高めて老化防止(アンチエンジング効果)

 老化…オートファジーが細胞の老化を防止→活性化に空腹状態維持を!腹7分目&絶食16ー24h&睡眠

 息子に奨めたい!→テロメアを伸ばす生活習慣(*^▽^*)♪

 

老化について

 テロメア短縮化を防いでサーチュイン長寿遺伝子を活性化する方法♪

 老化の一端が慢性炎症と!細胞老化←テロメア(魚と運動で)免疫↓…低栄養×肥満×

 レスベラトロール(サーチュイン長寿遺伝子)を摂るのに、こけもも(リンゴンベリー)を食べたい♪




髙田明社長が40年以上続ける1日"1食半" 満70歳「僕は117歳まで生きる」

                               PRESIDENT 2019年8月2日号 鈴木 俊之 

 

 

   糖質制限ブームの影響もあり、近年厳しい食事制限を自らに課すビジネスパーソンが増えてきた。それは経営者も例外ではない。アンケートによると「健康維持のため日々の食事にルールを設けている」と答えた経営者は8割に迫る勢いで、一般のサラリーマンの約半数という数値を大きく上回っている。
“健康な食事”については、諸説あるが「そのぶん正解と断言できるものはそう多くない」とは精神科医で、ベストセラー作家でもある樺沢紫苑氏。 
髙田 明●ジャパネットたかた創業者 1948年、長崎県生まれ。大阪経済大学卒。74年、父親が経営する「カメラのたかた」入社。86年、独立。2015年、社長退任。現在はJ2「V・ファーレン長崎」社長。
 
 「例えば、一日3食しっかり摂ったほうがよいという研究結果がある一方、少ないほうがよいという研究結果もあります。結局、どの年齢であるか、体重、体形、血圧や血糖値によって健康的な食事は異なります」 
  その代表例が糖質制限だ。 「糖質制限に関する研究は、肥満や糖尿病を対象にしたものが多く、BMIが正常領域の健康者でのデータは少ない。むしろ過剰な糖質制限で寿命が縮むという研究もあります。まずは自分の体質を把握することが大事なのです」 広告 その点で、自らの体質を自覚し、40年以上にわたって過食しない食生活を続けている有名経営者がいる。 
  「朝食は一切食べず、昼は妻が作ってくれたお弁当。夜はおかず数品で基本お米は食べず、お酒も嗜む程度。一日“1食半”です」
   長崎県佐世保市に本社を構える通販会社・ジャパネットたかたの社長を4年前に退き、現在Jリーグチーム・V・ファーレン長崎の代表取締役社長を務める高田明氏だ。 食習慣として氏がほかに取り入れているのは、毎日飲み続けているローヤルゼリー(上記写真↑内)だ。 
   「ジャパネットで販売しているローヤルゼリーは20年以上飲んでいます。私は健康食品については飲んでいるという気持ちが大事だと思っています。健康食品を摂ることで健康を意識するようになるので、結果健康に近づいていくのではないでしょうか」 
  そんな2019年71歳を迎える高田氏には今、ある決意がある。 「あと47年、117歳まで生きることを宣言しています。ジャパネットの社長を退任した当時、『あと50年生きなさい』と夢で神様に言われて(笑)。実際には117歳まで生きられなくても、そう思って頑張っていれば100歳まで生かされるかもしれない。
  J2に降格したV・ファーレンの復活を含め、まだまだやらなければならない課題はたくさんある。そのため、食事だけでなく、運動にも気を使っています。
  できれば一日1万歩歩くこと。ジャパネット時代は、スタジオ内を歩き回り、歩数を確保していましたし、引退する2年半前からは本社のエレベーターを使わず、すべて階段移動にしていました」 ただ最近は会議続きで、歩く機会がめっきり減ったという。 「出張でサッカーのアウェー試合に行ったときのほうがよく歩くので、体の調子はいいかもしれませんね。また、休日はときどきはゴルフに出かけます。スコアは130を叩くこともありますが、気にしていません。歩くことが大事ですから」 
 
 睡眠についてはこう語った。
 「この年になると、朝早く目が覚めたり、長時間眠れないということも聞きますが、私は寝なさいと言われれば何時間でも眠れるし、逆に短い睡眠時間で朝早く起きなければいけないときには、ちゃんと起きられます。また、夜にいろいろ考えて眠れないということが人生で1度もない。くよくよ悩まない性格なのが、健康にもいいのかもしれませんね」 
 
 無駄な会食や人間関係、時間の過ごし方をすべて棚卸しする
  ほかに、食事量を抑える健康法として、近年注目されているのが「断食」だ。本格的なものになると、山奥に数日間籠もり、まるで修行僧のような生活を送るものもあるが、断食は都会に住んでいても実践できる。 
 ティモシー・ラングリー●ラングリー・エスクァイア社長 1953年生まれ。米ジョージア州立大学、東北大学大学院などを卒業後、政治家中山太郎氏の秘書などを経て、現在は日本にある外資系企業に勤める外国人社員およびその家族の各種アドバイザー。
  「断食は単に自らの体内を整えるというメリットだけにとどまりません。それ以上に自分が生まれ変わる時間なのです」 国会議員の秘書を外国人として初めて務め、現在は政財界との豊富なネットワークを活かし、外資系企業の日本進出支援コンサルティングを行うティモシー・ラングリー氏。彼は年2回実行している断食生活の多大なメリットを教えてくれた。 「10日間、原則として何も食べない生活を続けます。例外的に飲むのがコールドプレスジュース。野菜やフルーツの栄養素を失わずに高圧のジューサーでつぶしたスムージーで、これ以外に摂取するのは紅茶と水のみ。会食にも原則出席せず、サウナに毎日通い、体内の老廃物を流しデトックスをします」 ラングリー氏が断食を始めたのは今から6年前。友人から紹介されたBlessed Herbsという断食中に飲む紅茶を紹介されたのがきっかけだ。 「断食を始めると、最初の3日で1~2キログラム体重が落ち、最終的には8キログラムほど痩せます。皮膚もつるつるになり、便秘も解消するなど身体的なメリットもたくさんありますが、精神が研ぎ澄まされ、自分を見直せる精神的メリットがあります」 
 ラングリー氏は断食期間中にサウナ内で、これまでの習慣を振り返り、無駄な会食や人間関係、時間の過ごし方をすべて棚卸しするのだという。 …
 
↑最後の断食の話は高田元社長でなく、外国人のラングリー氏の話です。
 
 
 

 

https://partsten.com/2meals-day/

 メリットはあるが、まずデメリットを知ってから、始める方がいいと

  デメリット

   慣れないうちは空腹が辛い

   食べれない、空腹によってストレスが増える

   ダイエット効果を目当てに始めるとリバウンドする危険がある

   1食抜いて残り2食で食べまくるのは危険

   成長期の人は成長に影響を及ぼすのでやめたほうがいい

   妊娠されている人は胎児に影響を及ぼす可能性もあるため危険

   病気を患っている人には危険

   アスリートの場合はパフォーマンスが低下する危険がある

   1食抜くことで栄養バランスが保てなくなる危険がある

 

  ちなみに、メリットは、

   食費を節約できる

   1食分の料理の時間、食べる時間を節約できる

   頭が冴え、眠気を感じにくくなる

   体が軽く感じるようになる

   ダイエット効果が見込める

   花粉症などのアレルギーが改善される

   体調を崩しにくくなる

 

私がやっていて気になるデメリットは、

  1食分を抜いても残り2食で食べすぎたら逆効果

    1日2食に慣れていないと、1食分抜いたときに、空腹が辛くて食べすぎてしまうことがあります。 いわゆる暴飲暴食ですね。 1食抜いてめっちゃお腹すいたから、夜はたくさん食べるぞ! このように、1食分を抜いたからと、残りの2食で食べすぎたら逆効果です。 食べ過ぎは悪い影響が大きいため、むしろ太ります! 食べすぎると、血糖値が急上昇したのち、抑えようとするために急降下します。 この働きにより、急に睡魔に襲われたり、太りやすくなるほか、病気になる危険性もあります。 『がっつり食べたいから朝食を抜く』といった理由で1日2食にするのは、絶対オススメできません。 1日2食(半日断食や16時間断食)をしても、過食をしてしまっては、痩せないだけでなく健康にも悪いので注意しましょう。 ダイエットに限らず、食べ過ぎは健康に良くないということを覚えておいてください。

    ポイント 食べ過ぎは厳禁。健康にも悪いし、リバウンドのリスクも高まります 空腹が辛ければ間食をしよう 長時間食べないでいると、空腹が辛くなり、その反動で暴飲暴食を引き起こしてしまうことがあります。 食べ過ぎは健康にも、ダイエットにもよくありません。 そこで、空腹が辛ければ『間食』をしましょう。 間食は、小腹がすいたときに、ナッツ類などを少しだけ食べるというもの。 

  

  栄養バランスが保ちづらい

  1食分抜くことで、栄養バランスが保てなくなる恐れがあります。1日2食の一番のデメリットは、1食分を減らすことによる『栄養不足』です。過食と言われる1日3食でも、栄養をバランスよく取るのは難しいですよね。1日2食にするなら、より栄養バランスに気を使う必要があります。ポイント1食抜くことで食事量が減るため、1日2食だと栄養が不足する恐れがあります。そのため、食事とは別に栄養を補うようにしてください栄養不足を補う方法1日2食だと栄養が不足しがちです。栄養が不足すると太りやすくなり、健康にも悪いです。2食だけで栄養バランスをすべて満たすのは難しいので、次のような方法で補いましょう。

   サプリメントを摂取

   プロテインを飲む

   青汁を飲む

 

 

 

オートファジーが働く!断続的断食ダイエットの正しいやり方と効果

 


https://www.fujingaho.jp/lifestyle/beauty-health/a35039273/niina-ishihara-fasting-diet/

  断食は痩せるだけではなく、免疫力アップや胃腸の健康にも効果的です。「体調を崩さないか不安…」という人にもできる、断続的断食(インターミッテント・ファスティング)を紹介します。 2021/02/06 woman measuring waistRUNSTUDIOGETTY IMAGES 

 

 35年以上も断食を実践されている医師、石原結實先生を父にもつイシハラクリニックの副院長、石原新菜先生。ご自身も大学生の頃から、朝食を「にんじん・りんごジュース」に置き換える石原式断食を取り入れているそうです。石原新菜先生にジュース断食ダイエットの効果や方法を伺いました。 

 【もくじ】 石原式「ジュース断食」とは? 

      断食で期待できる7つの効果 期間別

     ・石原式ジュース断食のやり方 

      断食中、口にしてよいもの

       断食の注意点 

      断食でリバウンドを防ぐコツ

 現代人は3食に捉われて食べすぎている

   「現代人の運動量で3食は多いと思います。しかもごはんと味噌汁に鮭、納豆といったバランスのいい昔の食事とは違い、高カロリーになっています。運動量が少ないのに高カロリーな食事をしているので、ほとんどの人が食べすぎになっています」と石原先生。…断食をすると、痩せるだけではありません。免疫力が上がったり、記憶力がよくなったり、寿命が延びたり…さまざまな健康効果が期待できます。 

断食で期待できる効果

 効果1・胃腸が休まる 食べ物を摂取して消化・吸収している限り、内臓は休む暇がなく、自分をメンテナンスする時間、治す時間がなくなります。空腹の時間を作るということは胃腸を休める時間、そして自分をメンテナンスする時間を作ることでもあります。 

 効果2・血液がきれいになる 食べすぎると、余分な栄養や老廃物が血液中に増えてきます。体内の代謝が悪く、臓器の機能が低下すると、血液がドロドロになり、血流が悪くなってしまいます。断食をすることにより、血液中の余分な栄養や老廃物をもう1度代謝して排泄するので、血液がきれいになります。 漢方には、「万病一元、血液の汚れから生ず」という言葉があり、すべての病気は血液が汚れているために起こるという考え方があります。断食をして血液がきれいになると、病気の予防にもつながります。 

 効果3・免疫力が上がる 免疫力の主力を担っているのは、病原菌を貪食する白血球です。貪食とは、体内の細胞が不要なものを取り込み、消化し、分解する作用のこと。血液中に栄養がたくさんあると白血球はお腹いっぱいになり、病原菌に対する貪食能力が低下します。 逆に、空腹になると血液中の栄養分が少なくなるので、白血球は有害物質や余剰物をエサにします。がん細胞、アレルゲン、ばい菌やウイルスなどを処理するため、免疫力が高まるのです。 

 効果4・オートファジーが働く 2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典教授が解明した「オートファジー」。空腹状態が約16時間続くとオートファジー(自食作用)が働き、細胞の中の古いタンパク質や不要なものを1回壊し、また新しいものに変える、リサイクルするというものです。つまり、食べ物がないから、古くなったものから栄養を摂ろうという仕組みです。オートファジーが働くことで、細胞が新しいものに変わり、アンチエイジングの効果が得られます。 たとえば、アルツハイマー型認知症は、アミロイドβタンパク質が脳細胞に蓄積して発症します。しかし、オートファジーが働くと、細胞についたアミロイドβタンパク質が分解され、認知症の予防になると言われています。

  効果5・寿命が延びる 2000年にアメリカのマサチューセッツ工科大学の学者、レオナルド・ギャランが、空腹の時間を長く保つとサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)が活性化し、長生きすることを発見しました。常に満腹状態にしたサルと腹六分にして飼育したサルを20年間観察したところ、「満腹ザル」はしわが増え、体毛が薄くなり、動脈硬化や高血圧の症状が出たそうです。一方、「腹六分ザル」は、しわもなく、体毛はふさふさ、生活習慣病もまったくなかったといいます。 また、アメリカ・ルイジアナ州ベニントン生物医学研究センターの学者、ドナルド・イングラムが、国立老化研究所(NIA)に在籍時の研究で、年老いたネズミのエサを60%減らすと、脳内のドーパミンが増えて寿命が40%延び、学習能力が向上したと発表しています。

  効果6・頭がよく働き、記憶力がよくなる 空腹のときに分泌されるグレリンというホルモンにはがん予防のほか、胃腸の働きをよくしたり、自律神経の働きを調整したり、ストレスに対抗したり、炎症を抑制する働きがあります。さらに、グレリンが脳の海馬に届くと、神経と神経を結び付けるシナプスが活性化され、記憶力のアップや認知症の予防に役立つことがわかっています。 ADの後に記事が続きます 

 効果7・便秘が解消する 生理学では「吸収は排泄を阻害する」という理論があります。食べ物を摂取すると、消化・吸収するために消化器に血流が集中し、排泄のための器官が充分に働きません。そのため、排便、排尿、発汗、鼻汁、目やになど、排泄が不十分になります。 逆に、空腹の時間を作れば、消化・吸収のための器官が休み、排泄のための活動が活発になります。 ・・・


[レベル1]プチ断食:朝食抜きのやり方

[レベル2]半日断食:朝食・昼食抜きのやり方

[レベル3]1日断食:3食抜きのやり方

[レベル4]月曜断食のやり方

[レベル5]週末2日間断食のやり方