羊毛フェルト 白鳥のブローチと鬼の思い出 | ゆっくり生きてます

ゆっくり生きてます

今日の小仕事

こんにちは
いつもお付き合い下さり
どうもありがとうございます!
 
これからブローチや
動物の小物も充実させて
いろいろ試していこうと
考えております〜
いい加減学習しないとね
変な子達はまた
販路を探します。。。
 
 
今日は節分ですね〜
 
子供が小さい頃は
鬼のお面を手作りして
張り切って豆まきをしていました
子供は怖くて、結果泣くんですけど
 
 
そういえば

父の記憶は幼稚園までしか

ないのですが
 
幼稚園の運動会のパレードで
「鬼のパンツ」という童謡で
鬼の仮装をして歩くものがありまして
 
鬼のお面と金棒を保護者が作らなきゃ
いけなかったんです。。。
 
当時、大島紬を
糸から染め、紡ぎ、デザインして
反物にするまで
全ての工程を母と二人でしていた父
芸術家として俄然張り切るわけです
 
そして出来上がったのは
ナマハゲもびっくりなグロテスクなお面と
金棒はトゲまでしっかり再現した
それはもう
みんな引くレベルの素晴らしい出来栄え
 
他の子は
みんな可愛らしい感じなのですよ
 
それなのにわたしだけ
ホラー並みのいでたちで、、
 
先生は必死に笑いをこらえているし、
保護者は冷笑、、
 
わたしは、顔を上げられず
「このやろーー!」
と、園児ながらそうつぶやいておりました
 
父はもちろんドヤ顔です
 
でも、今になると
この空気読めない
どうしてもかわいく作ろうという
発想がないというか出来ない、、
のは
 
そのまんま
今のわたしでした(;▽;)
 
 
 
 
 
前回の猫の記事について
お薬の飲ませ方の裏技を
教えてくださいまして
ありがとうございます〜♡
 
ちゅーるやウェットに混ぜて
なんとか騙してます〜
 
整腸剤は苦いらしくて
ダメでした^^;
病院の先生によると胃薬と抗生剤を
しっかり飲ませれば、
まぁ大丈夫とのことでしたので
 
お陰様ですっかりよくなりました
 
この子は勘が鋭いようなので
こちらもドキドキです
 
 
 
緊急事態宣言も延長となりそうですね
 
皆様もくれぐれもご自愛くださいね