【クリスマスのお菓子でGetting Fat】

 

Jouluはフィンランド語でクリスマスのこと。

 

ちなみに12月のことはJoulukuu。

 

キリスト教徒が多いこの国ではやっぱり一年のうちで一番のイベントなのかなと思う。

 

クリスマスになると、友達やお世話になった人とチョコレートを交換するみたい。

 

 

 

 

"Joulu"is " Christmas" in Finnish.
 December is Joulukuu.
I think this is the best event of the year in a country with many Christians.
When Christmas comes, 

it's like exchanging chocolate with friends and a close person.

 

 

いろんなチョコがたーくさん入ってる。

しかも2段。

 

初日から「お一ついかが?」

 

と何かの折りに勧められ、

 

食事の支度の合間に、食事のあとに、お風呂上がりに、

 

気付くと毎日毎日めっちゃ食べてる。

 

There are lots of chocolates in the box.
And double stack.
From the first day, "Would you like one?"
And between meal preparations, after a meal, after a shower,
”Have some?”
When I notice, we have been eaten a lot every day.

 

 

別のフィンランド人の友達に

 

「フィンランドのクリスマスの食べ物、クレイジーだからお楽しみに♪」

 

的なこと言われたけど、まずはこれか?!

 

初めて見たとき、まさかこれをほぼ二人で全部食べきるとは思いもしませんでした・・・

 

 

Another Finnish friend said to me,
"Finnish Christmas food, so be crazy! 

Be awesome. "
Is this so?

When I saw it for the first time, 

I never thought that almost we could eat it all ...

 

このおされなワイン風の飲み物。

 

”Glögi” (グロギ)ノンアルコールのワイン。

 

あっためて飲むのです。

 

フィンランドのクリスマスの飲み物といったらこれ。

 

リンゴジュースにオレンジとクローブの香り。

 

家庭で作ることもあるし、メーカーさんで出しているものも

 

お店にたくさん並んでいます。

 

This stylish wine-like drink
"Glögi" Non-alcoholic wine.
Drink it warm.
This is a Finnish drink at the Christmas season.
Orange and clove scent in apple juice.

Some of them are made at home, 

some are made by manufacturers
lots sold in stores.

 

 

 

 

 

【MummuのHyvä kakku】

 

ムンムのフヴァ カック。

 

なんですか?それは?

ですよね。

 

フィンランド語の教科書にはおばあちゃんのことは

「isoäiti イソアイティ」とありますが

みんなは「mummu ムンム」って呼んでた。

 

私たちがおばあちゃんを「祖母」と呼ばないように、

口語というのはそこに行って初めて耳にすることが多い。

 

Hyvä = good この場合おいしい

kakku = cake

 

友達のPekkaが小さい頃におばあちゃんの焼くケーキ

が大好きで、遊びに行くと

 

Hyvä kakku ちょうだい

 

っておねだりしてたんだって。

 

想像すると可愛い、いひひ

 

 

 

 

Hyvä kakku of Mumm.
what is it? 

The Finnish textbook mentions grandma as "isoäiti"
But everyone called her "mummu".

Just as we Japanese do not call grandmothers "SOBO",

we only know Spoken language when we go there.

Hyvä = good(this case is tasty)
kakku = cake


My friend Pekka loved his grandmother's baking cake 

when he was a child, 

 "Can I have a Hyvä kakkuak ."
So cute (*^^*)

 

 

 

親戚がみんな集まるとみんなから口々に言われてた。

 

「ほら、Hyvä kakku だよ」

 

だから彼らの中で、Hyvä kakku = mummu's cake

 

そういう親戚あるある、っていいよね。

 

mummuは本当にお料理上手。

 

91歳ですが、なんでも自分でする。

 

スマホで写真も撮っちゃうし。

 

お花が大好きで。

 

写真は彼女の意向で載せないけど

 

素敵な可愛らしいmummu、

 

元気で長生きして欲しい。

 

 

mummu is really good at cooking.
She is 91years old,  she does everything herself.

 also takes photos with her phone.
She loves flowers.

I don't post her picture along with her wish
Smart and Lovely  mummu,
I hope her health.

 

 

 

 

【Joulu torttu とクリスマスのクッキーChristmas cookies】

 

 

この写真は「フィンランドで一番住みたい家」

 

とTVでも紹介されたらしいお家。

 

リビングからの風景。

 

Tapioのお友達のお家です。

 

サウナや雪の倉庫、鶏小屋など見学させてもらった。

 

 

This photo is a view from the living room of a house

 that seems to be introduced on TV 

as "The number one house where people want to live in Finland".

Tapio's friend's house.
We visited a sauna, the warehouse under the snow, and a chicken coop.

 

 

クリスマスに尋ねてきた友人たちにCookieやケーキを

振る舞うんだね。

 

このサクサクのCookieもとてもやさしい味でおいしい。

 

 

The river outside the window was frozen, 

and the bird feeders were also covered in snow.

 

 

窓の外の川は凍ってて、小鳥たちの餌台も雪が積もってた。

 

 

 

A sweet like a windmill is “Joulu torttu”.
The motif is a star.
Christmas classic sweets made at each home.
I ate also the Antique shop.

 

 

上の風車みたいなお菓子は”Joulu torttu”。

 

星の形をモチーフにしています。

 

各家庭で作られるクリスマスの定番お菓子で

 

真ん中にジャムが。

 

Antiqueショップでいただいたもの。

 

 

 

下の写真はArja作。 This is Arja made.

 

 

どれも美味しい♡

手前のカップの中はグロギ。

 

 

 

グロギ飲んでチョコ食べて、

 

グロギ飲んでヨウルトゥルット食べて、

 

グロギ飲んでクッキー食べて、

 

Hyvä kakku。

 

 

クリスマス本番までにどんどん太っていくよー

 

Everything is good.

Drink glögi, eat chocolate,
Drink glögi, eat Joulu torttu,
Drink glögi, eat cookies,

And Hyvä kakku.
 

I'll be getting fat before Christmas

 

 

 

 

 

【Joulu kinkku クリスマスのハムChristmas ham 】

 

クリスマスに食べる大きなハム。

 

Kinkku キンク。

 

The big ham for Christmas called Kinkku.

 

 

ふだんはあまりたくさんお肉を食べないけど、

その土地の、その季節のトラディショナル。

 

ちゃんと作られた食べ物だから、ありがたくいただく。

 

I don't usually eat too much meat,
But it's seasonal traditions of the land.
So, I eat with gratitude for the food and for those who cook.





「いただきます」の言葉はインドで教えてあげたので

もう知っているPekka。

(Pekkaは日本語を10知っている!)

 

今回その意味も説明する。

 

命にたいしていただく、って感謝してるんだよって。

料理を作ってくれた人にも感謝だけどね。

奥深い言葉なんだ。

 

I taught the word "ITADAKI MASU" in India
Pekka already knows.
(Pekka knows 10 Japanese!)

This time, I also explained the meaning.
Say thank you for the living.
Also grateful to the people who cooked the food.

Meaningful word.

 

これは24日の日のご飯。 This meals on 24th.

 

赤い付け合わせはRosolli。

ビートの色ががきれいだよね。

 

サーモンの下の

Makaronilaatikko(マカロニラーティッコ)

はグラタンみたいなもの。

 

ポテトが主食になるのかな。

 

パンも食べるけど。

 

キンクの下のSieni(キノコ)のサラダも美味しかった。

 

私はもともと小食なので、一口ずつな感じだから

わかりにくいかな?

 

でも、このヴッフェ式は量が自分で決められてとてもいいね。

 

それぞれがお皿を持ってとりにいく。

 

 

The red garnish is Rosolli.
The beat color is beautiful.
Makaronilaatikko under the salmon
is like a gratin.

Potato is a staple food for them?
also, eat bread.

The Sieni (mushroom) salad under the Kinkku was good.
I can't eat much amount, so I took like an each bite

Is it hard to see?

However, this buffet-style is very good because the amount is decided by myself.
Each takes with a dish.

 

 

 

 

【ミルクのお粥 Riisi puulo = Milk porridge 】

 

25日の朝はお粥。

 

夜にボリュームのあるごちそうだったからきっと朝は

 

バランスとるために軽くするんだな。

 

日本の七草かゆと同じ感覚なのかも。

 

 

Porridge on the morning of the 25th.
I guess it's a volume meal at night

so the breakfast lighter to balance.
Maybe it's the same as Japanese porridge with 7herbs after New Year's.

 

 

それにしても、ミルクのお粥。

 

不思議なのでとりあえずおはぎくらいの大きさをお鍋からいただく。

 

Anyway, milk porridge.
As it's interesting for me, 

I got the size of a rice ball from a pot for the first time.

 

 

一口食べたら美味しくて感動。

あれだ、ドリアだ。

Eat a bite, it is delicious and impressive.
That's like a Doria!

 

仏陀だったかな、飢えていたときにインドの少女に

ミルク粥を振る舞われてというお話。

 

さぞかし、感激したろうなあ。

That was a Buddha?
A story about served with milk porridge from an Indian girl
when he was so hungry.

I wonder he was impressed very much.

 

 

 

おかわりしました。

I got a refill.

 

 

 

 

 

【トナカイの料理 

the cuisine of reindeer 】

 

こちらは26日のご飯。  The meals on 26th.

 

食べ始めてしばらくたっていたのでお皿すかすかですけど。。。

 

クリスマスの前後含めて3日間はお店もほとんどやってなくて

 

親戚や家族でのんびり過ごすようだ。

 

昔の日本の大晦日とお正月三が日みたいな感覚なのだろうな。

 

世の中忙しすぎるので、それがいいんじゃないかと

 

やっぱり思うよ。

 

Almost shops don't open for three days before and after Christmas
It seems to spend time with relatives and family.
I guess Old Japanese New Year's Eve and New Year's Day are like days.
Everyone too busy so we should more rest.


mummuの家に、親戚一同大集合といった感じで、

 

たくさんのイトコ達にも会えた。

 

こんな時にもっとフィンランド語が話せたらなああああ!!!

 

と心から思う。

 

At mummu's house, like relatives all together,
I met many of Pekka's cousins.
I wish I could speak more Finnish at such times! ! !

sincerely hope.

 

 

さて、料理の話。

 

四角いお皿のはキノコのパイ(Helena作)。

 

手前のお皿には私がいただいたパイ二種。

 

サーモンと、もう一つはPoro(トナカイ)。

 

「Poro?!(トナカイ)」

 

と驚いたらTiinaがニコッと笑った。

 

 

 

Well, the story of cooking.
 Mushroom pie on the square dish is Helena made.
Two kinds of pies I had on the plate are
Salmon and another one are Poro (reindeer).
"Poro ?! " I was surprised.
Then Tiina smiled.

 


トナカイは特に北の方では貴重な食料源。

 

サンタさんの乗る動物、食べていいの?と

 

思うかも知れないけど、そこの場所で暮らす人達

 

にはそこの生き方がある。

 

 

 

高価だし、街に住む人は

たぶん日常的にはそんなに食べないのかもしれないけど。

 


Reindeer is a valuable food source, especially in the very north.
Is it ok eating Santa’s animal? 

As you might think, people living there have a way of living there.
I guess It's expensive, and people in the city probably haven't eaten that much on a daily.

 

 

今日はクリスマスのお菓子や食べ物でした!

 

紹介したい食べ物はまだまだあるので

他のものはまた今度。

 

 

見てくれてありがとう!

Thank you for reading!

 

Finland winter編1はこちら

         2はこちら

 

Kasumi