あらき鍼灸整骨院 スタッフ さとう の店頭ブラックボードの更新です。



4月も半ばを過ぎ暖かさを感じる日も多くなりました。25℃前後の季節外れの気温になる日もあり、思いがけず汗ばんで皮脂の分泌が盛んになることもあるかもしれません。

東洋医学において皮脂の分泌は胃腸の働きによってコントロールされていると捉えます。

食べ過ぎ、飲み過ぎ、糖分や辛いものの摂り過ぎなどでニキビや吹き出物が悪化してしまうのはこのことが関連するといわれています。

また、睡眠不足や精神的な緊張などで不調に陥ることで同様に胃腸の働きに変調をきたすので要注意です。






手の陽明大腸経に属する

【曲池(きょくち)】+【合谷(ごうこく)】の刺激では相乗効果で胃腸に作用し肌の不調に対して効果的。


【曲池(きょくち)】

親指を上にして肘を曲げた際にできるシワの一番外側の凹み


【合谷(ごうこく)】

手の甲側の親指と人差し指の間の凹みで人差し指側寄りに取る。


[効果]

・体内の熱を冷まして腫れを抑える

・余分な水分を体内から排出する

・胃腸の機能やホルモンバランスを整える

・血流を促す

・肌荒れ(便秘由来の肌荒れも含む)、ニキビ、吹き出物、乾燥肌、痒み、蕁麻疹などの肌トラブルに対して