日本一小さい現存する天守閣 丸亀城 | 散歩道

散歩道

ふら~りと散歩して感じたことを書いていきたいと思います☆
写真も投稿も全てiPhoneからです。ボケ写真はご容赦を~♪
2015年6月末からiPhoneから別のスマホに変えました 相変わらずスマホ写真です♪

朝は寒いですが、日中は13.7度まで上がり暖かく感じました
今日は数輪でしたが早咲きのカンザクラを見ました
和むひとときでした
みなさんこんばんは



※続きです
丸亀城は日本一が3つあります
一つが日本一の石垣です
二つ目は日本一深い井戸です
小さくてすみません
右奥に写ってるのがそれです!




そして三つ目が見えてきました







三つ目は、日本一小さい現存する天守閣です!
三重三階です
可愛い天守閣です
日が当たった天守閣が撮りたかったのです







天守閣に入る前にぐるりと
奥に港が見えます













天使のハシゴ




奥は瀬戸内海




トンビ








三階からの眺め
港が見える〜♪




大包狭間




太鼓壁







屋根瓦



















天井




丸亀城復元図




ヒメジョオン




2018年10月8日に石垣が崩落し工事中です
9月30日の台風24号の大雨が原因とのことです
2027年度末完了予定とのことです




一見何も無いように見えますが、、




至るところに貼ってありました
CMゲージ(クラックムーブメントゲージ)
ひび割れの上に貼付け定期的に計測することで、0.05mm単位でひび割れの動きを確認できます




上のCMゲージの写真はこれです
一番撮りやすかったので




ここへ来る人は数人しかいませんでした




いい眺めてす〜♪










吉井勇の歌碑







見事ですね!


 







上から見る見返り坂

  


降りてきました
丸亀城大手一の門

  


立派な冠木です




狭間




大手ニの門から大手一の門







ニの門から出てきました




ニの門と天守閣










丸亀城の前の京極通りを渡って

道誉さくら (四代目)
京極氏(一二九六〜一三七三)は、初代氏店よりかぞえて五代目にあたり。 鎌倉時代末期から南北朝の動乱にいたる 激動の時代を生き抜いた武将である。 倉幕府滅亡寸前まで御家人として 活躍したが、足利氏が室町茶を 開くと尊氏方の有力として 勢力の雄となった。なかでもなどの 伝統的なをおそれず、自由身で 張手好みのふるまいは、毎に「ばさら」と いう異名をもった当時の社会の 一の代表的人物であった。
高氏は武力のならす 和歌など・文芸に秀でていただ また初代の桜の木はんが 植えたとはえられている。島氏は三十一 真で入札になり「巻」とそされたので 「どうざくり」と呼ばれている。




丸亀駅から高松空港へ行くバスに乗る前に、少し早い夕飯です




16時開店を探しました




まずはお疲れさまです!




お寿司2人分




牡蠣のポン酢だったかな
名前は違うんですけど




マグロ三種盛り
赤身、中トロ、大トロ




このパリパリはじゃがいもだったかな〜!
シーザードレッシングがかかってました
これがお腹がいっぱいになるサラダでした!




丸亀駅前
そうそう12月26日なので、クリスマスイルミネーションが飾られてました




高松空港までバスに乗り、車内からライトアップした丸亀城が見えました
動いてるのでピントは〜!




乗ってきたバス
可愛いラッピングバスでした




テイク・オフしてからしばらくライトは点きません
その方が夜景を撮れるので今のうち!
翼よ、これが、、




一泊二日の香川の旅でした




もうじき着陸




着陸しました!




赤く見えるのは東京タワーです
しかし、ローディングブリッジでなくて一旦飛行機から外に出てバスに乗るとは〜!
天下のJALがあ、格安料金じゃないのに〜!
夜なので帰宅時間が遅れると、けっこう文句言ってる人が多かったです
私はけっこう貴重なものが見られて良かったです
2台のバスだったので乗る人が多く写真が撮れなかったのが残念でした
10分以上かかってると思います




☆今年初のカンザクラ☆
早咲きの桜で、熱海にたくさん植えてあるので別名熱海桜と呼ばれてるそうです





早く日常が戻りますように



医療関係従事者、私たちの生活を支えてくれてる方々に敬意と感謝をこめて