北鎌倉の紅葉 〜円覚寺〜 | 散歩道

散歩道

ふら~りと散歩して感じたことを書いていきたいと思います☆
写真も投稿も全てiPhoneからです。ボケ写真はご容赦を~♪
2015年6月末からiPhoneから別のスマホに変えました 相変わらずスマホ写真です♪

今日のびっくり!うれし!
見逃しやすいくらい花は小さかったです
暖冬とはいえ冬ですもの
まさかスミレが咲いてるとは!
葉っぱの裏が紫色なので、シハイスミレのようです
 


夜が暖かい日が2日続きました
深夜で暖かくて驚きです
だんだん日中は気温が下がりましたが、日射しがあって暖かく感じます
明日から冬の寒さになりそうです
温かくしてお過ごしくださいね
みなさんこんばんは




※もう2週間前になりました※
鎌倉は友だちと一緒も、一人でも行きます
今回は友だちと行きました
以前は寺社仏閣のはしごしてましたが、ここ最近では、数か所のみです
今回は2か所のみ、他は歩きながらちらっと

北鎌倉駅で下車
東京駅から一本で50分とアクセスが良いですよ
お寺さんの前にモミジが色づいてます




綺麗ですね〜!
階段を登ります




見上げて〜!


 

階段の上から〜!







総門山号扁額
瑞鹿山(ずいろくさん)
めでたい鹿のおやま、の意味だそうです




みなさんは総門の所から階段を撮ってます




そして門を額縁にして紅葉を撮ってるます
人が登って来て階段の上から撮ったりするので、人が途切れません




でも途切れるのを粘ってる人もいます
その瞬間がきっと来るでしょう
人がいても良い感じなので、粘りません




大きな銀杏の木があり、黄色く色づいてます




さらに階段を登ります
山門(三門)です




山門をくぐって反対側から







山門から
奥に見えるのは仏殿です




本尊







白龍




右 無学祖元禅師
左 達磨大師
 






金澤翔子さんの書







選佛場







居士林 







サザンカ




岩を掘った所に仏さま




真っ赤なモミジ




方丈

 


ビャクシン
鎌倉市の天然記念物です




方丈に入りました
庭園




全部ではありませんが、ガラス歪んでるので昔のものです




お庭の横から







妙香池







階段を登ると一番高い場所です
黄梅院




今まで晴れてたのに登ってきたら雲が広がりました




それが逆に趣があります


 

仏さまも染み入る趣があります




ここで見られるサネカズラの実も楽しみにしてきました



たわわに実ってます


 

12月にシュウメイギクがまだ咲いてました




下ります




階段の途中にあります
白鹿洞




階段の上からたった2分の場所なのに、ここでまた日が刺してきました
















舎利殿
こちらは入ることができません




ズーム!
舎利殿は国宝です







右側、禅堂




如意庵




こちらも立ち入ることができません







竹が綺麗でした




竹とモミジ




妙香池まで降りてきました




妙香池を横から




モミジ
※だいたいイロハモミジです




チャノキの花




臨済宗大本山円覚寺




円覚寺の紅葉でした〜!




☆今日の夕焼け☆





医療関係従事者、私たちの生活を支えてくれてる方々に敬意と感謝をこめて