妊娠、出産、育児、ベビー&マタニティマーケットのプロフェッショナル、HEARZESTのBAMBOO UCHIです。
新年度がスタートし、弊社にも
新入社員が入社してきました。
新入社員のみんなに用意された研修が3日間、実施されたのですが
社員の我々も参加させていただくことが出来ました。
研修の内容は
全部はお伝え出来ませんが
すこしお伝えしたいと思います~。
まずは、
ビジネスマナーの基本・基礎を、座学、実践式演習を交えながら学びました。
普段働いている私たちでも細部までしらないこともたくさんあり、
できていること・できていないこと・あやふやだったことが認識出来ました!
また、先生が節々に
「TPOに合わせて、、、ケースバイケース」という言葉が添えられておりましたが
まずは、
守破離
(師匠を真似て、まずが型を習得。その後、自分流に、、、)
型にはまりすぎず、自分仕様(ハーゼスト仕様)に昇華していけるようにとのことでした。
この研修内容を当たり前のように実践していかないと
ビジネスシーンのスタートラインにすら立てないと実感しましたね、
新人研修ではなく、自らも一切奢ることなく危機感持ってやっていこうと感じました。

次のテーマ
社会人の基本スタンス
・学生と社会人の違いは?
・新入社員・若手社員に求められる心構えとは?
・清々しくない言動とは、具体的に?
・上司・先輩に「コイツは使える!」と思われる新入社員・若手社員とは、どのような人物か?
・どのような時にモチベーションが上がるのか下がるのか?
をグループワークで実施。
社会人の基本スタンスについての講義を受け、
マナーの基礎とは違い、仕事への意識や考え方のテーマが中心でした。
グループワーク作業中心で、参加者全員が平等に意見が言える研修内容でした。
さらに、テーマごとに席をシャッフルし、
ほとんどの人とグループを組む構成となっており、
今まで受けてきた研修と違ったのは
「講師が一方的に押し付けてやらせるスタイル」
「誰か1人をフューチャーするスタイル」ではなく
みんなの意見、発想をどんどん発せられとても有意義な研修となりました。
グループワークでは、
実際に業務をしている先輩社員の声を反映させながらの研修となったので、
新人たちにも「仕事のイメージ」&「ハーゼストの仕事のイメージ」を共有出来たのではないかと思います。
最終日の最後は、
この3日間を通して、
自分の学んだ事や、感じた事、これからどうして行くかの決意を1分間ほど
ひとりひとり発表しました。
なんか、
この研修でみな、成長したオーラを走っていたと感じる瞬間でした。
このような貴重な機会を与えてくれたハーゼストに
そして3日間、懸命にお話してくれた先生に感謝です!!!
忘れる事なく、
私は先生が教えてくれた自分でしか見れないツイッターに
どんどん言葉を入れていき、
いつでも見返して、実践していきます。
ありがとうございました。
BAMBOO UCHI