妊娠・出産・育児マーケットのプロ、HEARZEST(ハーゼスト)の、階段の上り下り時にひざが痛いGONDOUです。
震災後、異常な天気が続いてると思っているのはわたくしだけでしょうか?
最近も竜巻、豪雨
、台風
と荒れていて大変ですよね
今日もスタッフさんと天気の話になり、「困りますよねー」なんて話をしていると
スタッフさんが「台風のおかげで今日は出産ラッシュですよ!」とおっしゃっていました。
なぜか尋ねると、
「天候によってお産が早まる患者さんがいたりするのよ。月の引力とかも関係あると思うな。
学術的に証明されてるのかは知らないけど、絶対関係はあると私は思う。」とのことでした。
そこで、月と天候による出産の変化は本当にあるのか調べてみました。
天候と妊娠・出産の関係
とある教授の研究では、おもしろい結果が出ているとの記事がありました。
明確なものは見当たらず・・・
天候というよりは気圧との関係が深いようです。
一般的に言われているのは低気圧のときに生まれる確率が高くなるということのようですが、
実際は高気圧・低気圧に関係なく気圧の変化が起きるタイミングに出産が増えるとのことでした。
ちなみに、どちらかと言えば高気圧のほうが多いようです。
1.月経周期
2.平均妊娠期間
3.出産時期と月齢
以上の3項目にて月との関係は報告されています。日本でも確認されているようです。
ちなみに、満月時の出産数は通常時の1割程度増加しているらしいです。
上記の結果を踏まえ、
これから分娩に立会をお考えのお父さんは、
是非、月と気圧を計算し行動計画をたててみてください