昨日は日本料理のお教室の日。
先月よりもさらにハードな内容に…。
【 お献立 】
・ 岡山まつりずし
・ 菊花豆腐のお椀
・ 大和芋の磯辺揚げ
・ 蕪のみそ印籠
18時スタートのお教室。
だいたいいつも先生の実技が1時間ほど、
そのあと実習して食べられるのが21時前くらい。
昨日は食べ始めが22時半でした…。
いったい何ご飯ー!?
岡山まつりずしがクセモノで。
まつり寿司は、岡山の郷土料理で
つまりはバラ寿司・ちらし寿司のこと。
ハレの日のお料理なので、
まぁ彩り豊かに食材を使います。
小鯛、コハダ、たこ、海老、穴子…。
魚介はそれぞれに下処理をして
酢でしめたり、三杯酢につけたり、
旨煮にしたり、タレつけて焼いたりと、まぁ面倒なこと。
お寿司屋さんで食べたいと心から思いました。
それでも、
昨夜はファスティング明けに食べる
初めての白ご飯(正確には酢飯=3)だったので
いつもに増しておいしさ倍増!
みんなが食べきれずに持ち帰る中、
ペロリ完食でございます♪

お教室では、珍しく器の販売も。
セラミックで丈夫だし
なんにでも使えそうなので2皿購入。
さぁ、
いよいよ今日からハレて普通の食生活!
ファスティング明けは
胃が小さくなるから食が細くなる…
なんてネット情報に期待していましたが
昨日のお稽古の試食で確信。
『 胃の大きさも食欲もドカ食いも
ファスティング前となんら変わらない!!! 』
酵素ジュースだけで生きてこられた
昨日までの私はなんだったんだろう…ってくらい
元の木阿弥なんです

久しぶりにごはん炊いてやるー。
初めての玄米炊きにチャレンジ。

玄米ってもっと茶色いかと思ってたら
新米だから!?か、けっこう白っぽい炊きあがり。

今日の昼ごはんは
・ 玄米ごはん
・ 五目ひじき
・ かぼちゃのだし煮
・ 蕪の葉のおひたし
・ 塩さば焼き
・ 青菜とゆずのお吸い物

胃腸に優しいごはんにするべく
お出汁をきかせた和定食で。

玄米ごはんは
大粒納豆をのせていただきます♪
でね、
やっぱりね、
予想通りね、
この後、
かぼちゃ煮をプラス4切れと
五目煮を写真の5倍お代わりし
こんなものまで…。

おにぎり握ってしまったー。
広島のお土産で眠らせておいた
かき醤油海苔を思い出し
巻いてみたら至極のうまさで!!!
2個も食べちゃったのよね。
昨日までの私…、
ほんとどこに行っちゃったんだろう???