先日、コスメBOXを整理していて、改めて思いました。

 

 

コスメで手が伸びなくなる理由は、だけでじゃなくテクスチャーが合わなかった!ということが多い気がします。

 

 

特にアイパレットだと一色一色選んでいるわけではないので、どうも使いにくいものが出てきてしまいます。

 

 

(私の場合は残るのは単色であることが多いです)

 

 

 

 

 

 

 

下の図は変換できるテクスチャーを表したもの。

 

 

 

 

この矢印➡︎は逆向き⬅︎には基本できないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【アイシャドウ】

 

 

 

 

 

マット(右)にパールラメの重ね付け(左)でキラキラ感、ツヤ、光を足すことができます。

 

(ラメやパールからマットに変えることはできない)

 

 

 

 

 

【チーク】

 

 

 

 

 

チークはマットパールがほとんど。

 

(たまにラメもありますが、パールと同じ分類で)

 

 

マット(右)から重ね付けでパールに変えることができます。

 

(逆はできない)

 

注: パールやラメは光のせいで白っぽく映ります。

 

 

 

 

【リップ】

 

 

 

(セミ)マットか、ツヤ(サテングロスまで)がほとんど。

 

(たまにラメもありますが、パールと同じ分類で)

 

 

 

 

マット(右)から重ね付けツヤ(左)に変えることができます。

 

 

(逆はできない)

 

ごく当たり前のことですが、同じ色でもマットパールラメメタリック…などテクスチャーによって見え方、印象がかなり変わってきます。

 

 

 

 

 

 

ツヤ”ひとつをとっても、濡れツヤやパールによるツヤなど、質が違うことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ラメも大きさや色で見え方が違います。

 

 

マット”も普通のマットから、ハーフマット、透けマットなど、最近はかなり多種多様になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあたりを調整することにより、似合わないと感じていたリップでも案外使えることもあります。

 

 

 

 

 

チークパールは頬にツヤを作ってくれますが、位置によっては毛穴が目立つことになります。

 

 

 

 

 

アイシャドウ重ね付けが多いので、その度に質感が変化していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

このように質感を上手くコントロールしていくと、メイクの幅がかなり広がりますので、だけに特化せずにテクスチャー強弱をつけるとかなりメイク力を上げられる気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質感をそろえないことで上手くいく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ同色の質感違い例

 

 

 

 

 

 

 

 

すごく使いやすい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも質感違いますよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

淡発色は色々足すことができます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいまいカラーなのでなじみやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはマットなので、他に足すことができます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透け感のありは他と組み合わせてもしつこくなりにくい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透け感を上手く使っている例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目幅を出す塗り方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

印象の違い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日焼け止め メイク下地