ファンデコンシーラー

ぴったりな色を見つけるというのが

 

ひとつのテーマではありますが、

 

 

 

 

顔の中でも色は微妙に違うし、

首とも違う場合もあります。

 

 

また

 

 

マニュアル的にフェイスラインに合わせると

正面から見たとき、少し違うなと感じたり。

 

 

 

 

ランコム公式サイトよりお借りしています

 

 

 

 

 

時代的に

を上手く使うとメイク力が上がると思うのですが、

 

 

 

 

 

 

 

ファンデの色、コンシーラーの色、

 

 

両方使う場合は、2つの組み合わせ方

 

 

 

もっと言うと

下地コントロールカラーなど

 

 

メイクのイメージやシーンによって

変えて良いのではと思えてきました。

 

 

 

 

 

 

これに質感も変えると

ますますバリエーションが広がるのですが

 

 

ツヤ⇄マット

 

 

ここではの話に絞りますね。

 

 

 

シュウウエムラよりお借りしています

 

 

 

例えば

 

 

 

場や旅行などではちょっと暗めを使う。

 

 

ヌーディワントーンのときも

血色感が失われないように少し暗めに。

 

 

 

 

 

 

 

 

赤リップが主役のメイクでは、

 

 

少しトーンアップさせた色で

リップを際立たせる。

 

 

 

 

寒色のアイメイクをするときも

気持ち白めに出しても映えます。

 

 

 

 

 

白浮きが気になる場合は

 

ファンデ/コンシーラー/フェイスパウダー

付け過ぎを疑ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

また2、3色違う色を持ってると、

混ぜてオリジナル色を作ることもできるし、

 

 

 

 

時間があるときは

顔の中で塗り分けすることも可能。

 

これは質感違いでも効果的!

 

 

 

 

 

 

ファンデ明るめ×コンシーラー暗め

 

またその逆

 

 

 

 

 

のような組み合わせも

 

メリハリがついて立体感が出ます。

 

 

 

上と合わせてDiorよりお借りしています

 

 

 

 

 

また

 

コントロールカラーを使って

 

 

 

青み黄み

 

 

 

の調整をベースメイクから仕込んでいくと

ポイントメイクと合わせて統一感が出ます。

 

 

 

 

 

色使いというと

ポイントメイクのイメージが強いですが、

 

 

 

 

 

ベースメイクのを意識してみると

 

 

 

自分のメイクに変化がつきやすくなり、

仕上がりもランクアップすると思います。

 

 

 

 

 

まずは仕上がりのイメージを大体思い描いて

 

そこから逆算すると上手くいきやすいです。

 

 

 

 

ローラメルシエよりお借りしています

 

 

 

 

自分にファンデを合わせるのも

安心感があって良いのですが、

 

 

 

 

ファンデに自分が合わせに行く

 

 

という発想があっても

良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのためには

 

 

 

先程書いた

仕上がりのイメージを明確にし、

 

 

 

 

パーツパーツではなく

顔全体を引きで見たときのバランス

 

 

をゴールにするのが近道です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレドポーボーテ クレーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dior  コレクトコンシーラー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dior  フォーエバースキンコレクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カバー力について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明感とカバー力について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RMK  コンシーラー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレドポーボーテ フェイスパウダー