最近よくやっている組み合わせです。

 

 

一度のメイクでピンクブルーをどこかに入れます。

 

 

 

 

 

 

今気に入っている組み合わせは、目周りにブルーを入れて、チークにピンクを使うという組み合わせ。

 

 

 

 

 

 

 

目周りのブルーは、主張しないものでブルーの色味をほぼ出さず、透明感を与える目的で。

 

 

 

 

 

こちらはハイライター(ニュアンサー使いも可)ですが、アイシャドウを足したい部分に差し替えて使うと、きれいに仕上がります。

 

 

 

 

 

頬であれば、ほんとにチークボーンの上のみ広げず使うのが上品ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肌作りもピンク系に寄せておくときれいに発色します。

 

 

 

 

 

 

 

 

⇩この2つはベスコス確実なはず⇩

 

 

 

 

05 ブルーストロボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在再入荷しています

 

 

 

 

 

 

42 ベビードールピンク

 

 

 

 

 

 

プチプラであれば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連/最近の記事:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いま気に入ってるアイパレット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーの偏光ラメ ハイライト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーとピンク それぞれのメイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パステルブルー アイシャドウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くっきりブルー デパコス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くっきりブルー プチプラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メタリックブルー アイシャドウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルー スティックハイライター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミント キラキラ アイシャドウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミントブルー リップ

 

 

VOCEの次号です。

 

 

 

 

イプサのローション、オルビスのクレンジング、コスデコの毛穴美容液オイル、エレガンスのマスカラ、ティントリップなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連/最近の記事:

 

 

 

 

 

 

 

美的

 

 

 

 

 

 

 

 

美ST

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽なまつ毛メイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表紙メイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KATE 眉コスメ

 

 

 

 

 

 

 

メイベリン 新作

 

 

 

 

 

 

 

 

リップの傾向記事

 

 

 

 

 

 

 

 

プラダ 新作

 

 

眉メイクとはいえばKATEというくらい、KATEの眉コスメは充実しています。

 

 

その中から実際に使ってみてよかったものを、種類別に使い方、選び方をまとめてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

パウダリー/ペンシル/眉マスカラと3種類あればどんな眉でも作れるので、あとは自分の眉の状態によって、1〜2アイテムのみでもよいと思います。

 

 

 

 

 

①【アイブロウパウダー】

 

 

 

 

基本の一品であるアイブロウパウダーは、ダブルエンドのブラシで、薄く全体に色を入れるのと、斜めカットのブラシで毛のように細く描くことができます。

 

 

 

 

最近の眉色からして、地毛に近いもの、あまり色がきつくないものを選ぶとよいです。

 

 

 

一番薄いカラーを多めに使って、濃くならないようにふわっと色づかせます。

 

 

 

自毛が見えなくならないように薄く色をつけるのが大事です。

 

 

 

 

 

〜EX12か、特に13がおすすめ、既存なら4か5〜

 

 

 

EX4、5

EX6、7

EX8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②【細芯】

 

 

 

 

最近の眉メイクでは、細芯アイブロウペンシル(リキッド)が欠かせません。

 

 

 

リアルな毛を植え付けるように、一本一本足りないところのみにピンポイントで入れるため必要になってきます。

 

 

 

この作業により、塗り潰したような眉毛にならないです。

 

 

 

薄い発色で描き跡が残りにくく、わざとらしくならないところが使いやすいです。

 

 

 

 

 

 

LB1、BR1、2、3、

BR4、5、6、BK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③【スクリュー&楕円芯】

 

 

 

 

新作です。後ろがスクリューになっているWエンドです。

 

 

楕円芯で、肌に当てる角度によって、太さを変えることができます。

 

 

 

 

細芯中間の太さのペンシルとのいいとこ取りタイプで、ほわっとしたパウダリーのような独特の質感で、くっきりせず描き心地がよいです。

 

 

 

細芯が苦手、パウダリーアイブロウパレットを使いたくない、という人にはこちらがおすすめ。

 

 

 

ちなみにスクリューブラシは、毛質に関わらずあるとないでは仕上がりが違います。

 

 

 

 

 

1、2

3、4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

④【眉マスカラ】

 

 

 

 

仕上げの眉マスカラもわりと最近リニューアルされ、最近の眉色に合う色味ばかりです。

 

 

 

べたっとせず地肌にもつきにくく、初心者でも失敗しないように上手くできています。

 

 

 

色もくすみ感を出しながら自然にカラーリングしてくれます。

 

 

 

1) 抜け感ブラウンまたはコンシーラーカラーのどちらかひとつ

 

 

2) 垢抜け柔らかピンクまたはこなれ血色ブラウンのどちらかひとつ

 

 

 

の2本を持っていれば、どんなメイクにも対応可能です。1本なら好きなほうで。

 

 

 

 

BR1、2

BR3、5

BR6、7

 

 

 

【限定】BE2、BR8、GY3(下段)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限定

 

 

 

 

 

 

アイブロウパウダー(EX13)は入れ忘れました。眉マスカラはもう一色BR5を使ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

この描き方をKATEで応用するのもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連/最近の記事:

 

 

 

 

 

 

 

 

眉メイクは変化が激しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄め淡め眉の作り方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉アイテムにも 眉の作り方の特徴が表れる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KATEの提唱する「低彩度グレージュ眉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっときに比べ かなり薄く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリアなマスカラで 毛流れをしっかり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉頭は抜くのが鉄則

 

 

メイベリンの新作です。

 

 

 

 

 

 

全3種で、一種類がハイライターです。

 

 

 

 

 

 

ブルーラメ入り。ブルー系のハイライターは最近多く出ています。

 

 

リキッド状のチークも新作でよく見ます。

 

 

リキッドにすることで、持ちが良くなったり、ツヤが出やすくなります。

 

 

 

チークは美細ラメ入りです。

 

 

 

 

 

コーラル系チーク

 

 

 

ピンク系チーク

 

 

 

【使い方】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連/最近の記事:

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベスコスいくんじゃないかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強力プランパー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーのキラキラ入りハイライター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パステル系のチークとチークのようなシェード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パステルブルーのアイシャドウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フジコ 新作 リキッドチーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新作 キラキラリップグロス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限定 キラキラ ミントブルー プランパー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パウダリーの発光チーク

 

 

リップの傾向について、色々な角度から見ていくシリーズです。

 

 

今回はテクスチャーの話ですが、の出方も関わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつ前の[記事]もそうですが、新作でとにかく多いなと感じるテクスチャーは、バームタイプです。

 

 

この特徴は、保湿・ケア成分が入っている、発色がシアーであることがあげられます。

 

 

つまりすごく簡単に言ってしまうと“色つきリップ”タイプといえますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透け感が強いので、重ねづけすることで発色を強めていくわけですが、塗り重ねてもそこまでくっきり濃い色は出ないことが多く、つけ心地も軽く感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スティック自体は、鮮やかで濃い色でも唇に乗せるとかなり違って、薄くナチュラル

 

 

 

 

きつめのはっきりカラーにも挑戦しやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一本でももちろん使えますが、リップベーストップコートニュアンスチェンジ、さらにお直しのとき最初に使ったリップの上から足すのにも便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発色が強くないからこそ、他のリップとけんかせずにマッチしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輪郭を気にせずに鏡なしで塗れますし、いったんバームタイプを塗っておけば、ちょっと気を使う発色の強いリップや、マット質感のリップも使いやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、今後の新作にもバームタイプは増え続けると予想しています。

 

 

 

 

“バームタイプ”と謳ってなくても、保湿成分のある、透け感の強いリップであれば、バームとして使ってしまえばいいのですよね。

 

 

 

例えばこれ⇩マット以外の2種類

 

 

 

 

 

アイシャドウのように、チークリップ複数使いするのが定着してきたのではないでしょうか。

 

 

 

 

KATEのリップモンスターならクリアトーンバームタイプに当たります。

 

ピンク系は02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の春夏はマットが多い⇩

 

 

 

 

 

 

 

最近、ラメ入り、パール入りでキラキラ入りが増えてきた⇩これも引き続きの傾向になりそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連/最近の記事:

 

 

 

 

 

 

 

限定 シアー/キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限定 ひんやり キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミルキーピンク 白みも最近増えてきている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色つきリップバーム ツヤたっぷり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KATE リプモンツヤ 新色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴィセのストロベリーピンク