富士登山について 基本編② 登山ルート | あねごのブログ ~横浜市・ブライダルエステ【あねごエステ】オーナー徒然日記~

あねごのブログ ~横浜市・ブライダルエステ【あねごエステ】オーナー徒然日記~

プレ花嫁様御用達ブライダルエステ 
あねごエステ オーナーセラピストです
ハワイ挙式と横浜の結婚式の準備&報告、ぷーさんとのほんわか生活
結婚式の準備の進め方のポイントも書いています
一生に一度の結婚式の準備と、結婚生活が素敵なものになりますように、、、

さて、登山ルートです富士山
本来の登山ルートは6ルートあります

山梨側 3ルート
・ 富士吉田口(富士急ハイランド近くの北口本宮富士浅間神社が基点)
・ 河口湖口 
 (* このコースが一番有名でメインです 今は統一されていて、吉田口と言われているようです )
・ 精進湖 (どこが基点かすら知らない、、、 スミマセンガーン

静岡側 3ルート
・ 須走口
・ 御殿場口
・ 富士宮口

そのうち有名なのが、山梨の吉田口と、静岡の3ルートで
4ルートが登山口として紹介されています

先日は富士宮から登りました走る人
初回はバスツアーで富士吉田口から登りました走る人

初心者にオススメとして、よくTVの富士登山の企画なんかは
たいてい吉田口からですね合格
富士山登山者のなんと60%近くがここのスタートです!!

今年に入っても、めざましのショーパンだってそうだし、
はなまるマーケットで、勝俣をアドバイザーとしてのレポだって、吉田口だしさ
(昔はナイナイとか、他にも沢山の登山者さんいらっしゃいますよね)

理由としては、まず、有名でアクセスが楽、
(値段は高いが、スバルラインで5合目まで楽勝!! 駐車場も多いし、バスのアクセスも良いです)
山小屋がおおい(15軒くらいあるんじゃないのかな??)ので、緊急時助かる
5合目のお土産やサンで、最悪忘れ物しても購入できる ( 富士山価格ですけどね。。。)
登山道は比較的道のりが楽
ってことでしょうか??
また、5号目の標高が2305Mなので、
比較的高い箇所からのスタートなので楽なんですよね車
外国人が一番好きなコースかもしれませんね~~ラブラブ

吉田口は、ツアーで登りましたよ
私的に、無いなって思うのは、スバルラインから登山口の出発点て
ゆるいくだりがずっとつづくんですよね、、、、、ドクロ
スバルの到着地点よりも、登山口スタートのほうが標高落ちるってどういうこと??っと。。。。。パンチ!
くだりでつかれきったヘロヘロな足に、なが~~いゆる~~い坂道がきついですわ、、、
ダンナに言わせると、最後くだりばかりで、ヘタっておかしくなった足には
むしろいいとの感想ですので、、いろんな考えがありますね

6合目まではハイキングです
7合目までは果てしなく続くつづら折の砂の坂道
7合目からは、ナンダコレって言う溶岩の道無き道
8合目からが本格登山 って所感です

う~~~ん、コレは本当に登山を検討されている読者さんの参考になるのかしら??


2番目に多いのが富士宮口です
ルートとしては、最近は新富士スカイラインとか、新5号目線とかいわれているのか??
国道で5合目まではいけますが、トップシーズンは早々にマイカー規制かかります
全登山者の25%くらいです なぜっって?
標高が一番高いんです なんと5合目が2400Mなんですね~~音譜
今回アタックしたルートで、最初から溶岩の中の登山です走る人
この登山道のみ、登山、下山が一緒にルートで、気を遣いながらの
登山道になります


そして、唯一私が心惹かれるルートの須走口 5号目標高が2000M
全体の15%らしい アザミラインという道で5合目までいけますよ
最初は樹林帯の中で、段々登山になってくるというルートです
この道は途中で吉田ルートと一緒になります
なので、8合目以上の夜間登山は、本当に大渋滞なんですよね。。。。


今回本当にこのコースが良かったと心底思う、、、、ダウン

吉田、須走は日の出が真正面に見れるのも人気なんですよね~~合格


そして、御殿場ルート なんと、全体の2~.3% です
理由??
5合目標高が1440Mだからですよね、、、、、ドクロ爆弾
しかもきついらしいです
このコースのTVの特集は一度も見たことが無いですガーン
(ま、しないでしょうね、、、、)
近くに、最後、江戸後期に噴火した、宝永火口を見ながらのハイキングコースもあるので
マイペースに、願かけなぞをしながらゆるりと登るのがいいのかもですね走る人

因みに富士宮と登頂箇所が近いので、くだりルートに使う人が多いです
皇太子さんが2009年だかに登ったのも登り、富士宮、下りがここですよね
自家用車迂回サービスなんかもあるんですよ合格


ここで、まめ知識ですひらめき電球
5号目の数え方が違うのは、一説によると
升に油を張って灯し、登頂するまでに油が無くなって継ぎ足した区間って言う説が
一番有力だそうですよ~~合格


あら、意外にまじめな記事になったじゃない??

次回は、個人旅行とツアーの違いなんかでも書きますね~~♪