お知らせ
5/15(火)イムアの新セミナーがスタート!ママによるママのためのお茶会をやります♡
【6/1(金)】イムアな数秘お茶会をします♪残 3 席
【募集中】6月に広島で子宮セラピーを受けることができます♡ 残 2 枠!!
うちの息子が、
療育手帳のA判定(4段階のうち、最重度から2番目)を貰ったときに、
当時の記事はコチラ↓
療育手帳の判定度がかわって手続きしたこと①
①とありますが、②はないみたい(笑)
利用証を貰ってから、
車に乗せていて、車椅子用駐車場へ停める際にはかけています。
そうそう、
この利用証、
車のルームミラーにかけるようになっていますが、
かけたままで運転・走行している車をたまに見かけます。
そういったときって、
もう!!
危険だからやめてほしい!!!
あの利用証、
めっちゃデカいんだから、
視野が更に狭くなるでしょう!!!(笑)
うん、話がズレました(笑)
さて、
数年前、SNSの投稿でみかけたのですが、
「お店の身障者用駐車場に平気で停めて、
普通の人が買い物してる。
アレ、やめてほしい」
普通の人が買い物してる。
アレ、やめてほしい」
というもの。
同意するコメントが沢山ついてました。
「そういう人多い!!!」
「こないだもいたから、睨んでやった」
「何考えてるのか、わかんない」
その様子を見たときに、
とても違和感をおぼえました。
傍から見れば、普通の人だとしても、
何かしら、見えない障害を持っている人かもしれない。
(うちの息子のパターン)
一見、元気そうな方が、
おもいやり駐車場を利用したら、
こんなにも批判される世の中なのか。
だから、
わざわざ、そういう駐車スペースを作ってるんだよね。
ま、
そうなんだけど、
めっちゃ健康な人でも、
若い人でも、
発熱したり、体調不良になったとき、
それでも買い物しなきゃいけない場合ってあるじゃないですか?
特にママ。
身体がしんどくて、
でも、でかけなきゃいけない。
用事を済ませなきゃいけない。
わたしはありますが、
今日は、お店の入り口の近くに停めたいーーーー!
ってなったこと、ありませんか?
だから、
思いやり駐車場って、
一見、健康そうな方が利用していたら、
その人を睨んだり、嫌みを言うんじゃなくて、
あ、しんどいんだな。
って、ただ思える世界になればいい。
「そういう人多い!!!」
「こないだもいたから、睨んでやった」
「何考えてるのか、わかんない」
って思った人、
つい思っちゃう人はさ、
まず、自分がなぜそう思ったのかを
疑えばいい。
そう思ったのが悪いとかじゃなくて、
そう思った理由が、自分の中に必ずある。
「そんなひどいことはしてはいけないルールがある」
「しんどい時、わたしは我慢したのに」
「しんどい時、わたしは我慢したのに」
「人としてそんなことはしてダメと教わった」
とかね。
あ、わたしはこんなに我慢してるんだ
わたしはルールは守らなきゃって思ってるんだ
ルールを守れない人はダメだって思ってるんだ
わたしはルールは守らなきゃって思ってるんだ
ルールを守れない人はダメだって思ってるんだ
って、
自分のことがもっと分かるようになるチャンス。
必要な人が自由に使える、
利用証がなくても使える、
そんな存在に、
おもいやり駐車場がなっていけばいい。
人を否定することではなく、
人との違いを認める世界になっていけばいい。
そうなっていくと
わたしは思っています♡
利用証をかけたままで運転するのは、
ぜひとも、やめてください♡
めんどくさくても、人(あなた)の安全を守るため♡
さぁ、まえへ

イムアからのお知らせは公式LINE@で♪

上記ボタンから登録できない場合は、
@ccg6921n
を検索してください♡
レターポットはじめました♡
https://letterpot.otogimachi.jp/users/23145
サイトOPEN 【UchiMakana】
https://uchimakana.thebase.in/
布ナプキン♡
UchiMakanaとは?
【UchiMakana】布ナプキンの販売サイトをOPENしました♡