あなたが前へすすむ応援をします、イムア 希美です。
今日もありがとうございます。
今日は呉でのペアレントトレーニング受講、最終日でした。
NPO法人らぽーるさんのペアレントトレーニングは、2年くらいまえから、チェックしていました。
受講したい!
でも、まだ娘が小さすぎて預けるのも抵抗があって、幼稚園に入園するのを待っての受講になりました。
今期での受講を決めたら、3月まで息子が通っていた発達支援センターの幼稚園のママさんたちも受講することになっていて
つくづく、ご縁ってあるんだな~って思いました
ペアレントトレーニングを4月から今日まで受講してみての感想ですが、
こどもたちの行動をよく見るようになった → よく褒めるようになった(褒めるチャンスを逃さないっ)
あら、うちの子、恐ろしいくらい素直だ!ってことに気づいた(自閉症あるある?)
自分の感情をぶちかます(笑)怒り方をやめた 感情のコントロールまではいかないけれど、怒ってしまったときに「あ、やばい!やめよう!」って思う自分が生まれた
ダラダラ叱らなくなった
4月の頃、息子の困った行動だと思ってたことが、「いや、意外とそんなに困ったものではない」と気づけたり、その行動がみられなくなった
なんにでも言えることですが、障害児に対して良いとされてるものは、定型発達児にとってもとても良いものなので、娘に対しても使えて、しかも効果的
ペアレントトレーニングは、もともとADHD向けのものなので、自閉症だと適さないこともありますが、いいとこ取りで実践して試しました。
親が行動することで、子どもの行動もかわっていくなんて、素敵じゃないですか?
しかも、これを旦那さんにもやると、旦那さんにも効果が出る!!!
・・・わたしはあんまりやってないけれど(笑)
やれば、ますます家庭円満になるんだろうにね。
わたしは、今回、ペアレントトレーニングの内容以外にも、ADHDについて初めていろいろ知るきっかけになりました。
長尾さんや参加者の方たちと、地域の学校や病院などの情報交換をすることもできたし、とても情報を得てばかりの場となりました
NPO法人代表の長尾さんの説明はわかりやすいし、質問しやすいし、楽しいし
修了は嬉しいですが、もう2週間ごとに通わないとなると、ちょっと寂しい~。
今後は、らぽーるさんの勉強会や茶話会、講演会などに参加していこうと思っています。
今日もありがとうございます。
今日は呉でのペアレントトレーニング受講、最終日でした。
NPO法人らぽーるさんのペアレントトレーニングは、2年くらいまえから、チェックしていました。
受講したい!

でも、まだ娘が小さすぎて預けるのも抵抗があって、幼稚園に入園するのを待っての受講になりました。
今期での受講を決めたら、3月まで息子が通っていた発達支援センターの幼稚園のママさんたちも受講することになっていて

つくづく、ご縁ってあるんだな~って思いました

ペアレントトレーニングを4月から今日まで受講してみての感想ですが、





なんにでも言えることですが、障害児に対して良いとされてるものは、定型発達児にとってもとても良いものなので、娘に対しても使えて、しかも効果的

ペアレントトレーニングは、もともとADHD向けのものなので、自閉症だと適さないこともありますが、いいとこ取りで実践して試しました。
親が行動することで、子どもの行動もかわっていくなんて、素敵じゃないですか?

しかも、これを旦那さんにもやると、旦那さんにも効果が出る!!!
・・・わたしはあんまりやってないけれど(笑)
やれば、ますます家庭円満になるんだろうにね。
わたしは、今回、ペアレントトレーニングの内容以外にも、ADHDについて初めていろいろ知るきっかけになりました。
長尾さんや参加者の方たちと、地域の学校や病院などの情報交換をすることもできたし、とても情報を得てばかりの場となりました

NPO法人代表の長尾さんの説明はわかりやすいし、質問しやすいし、楽しいし

修了は嬉しいですが、もう2週間ごとに通わないとなると、ちょっと寂しい~。
今後は、らぽーるさんの勉強会や茶話会、講演会などに参加していこうと思っています。
ナン、でかいよね!?
実を言うと、わたし、カレー屋さんで食べるのは、ほとんどなくて、
しかも、ナンでカレーを食べるのもお初でした~(笑)
でかいよね!!って言いながらも、話しながら食べてたら、ペロリ間食でしたけどね

NPO法人らぽーるのペアレントトレーニングは、次回、来年4月からの開始予定です。
すでに、参加を決められてるママもおられるとか

発達障害だけでなく、不登校、引きこもりについても活動されているので、気になるかたはぜひチェックしてみてください。

学んで行動していくことで、また前進していきます

さぁ、まえへ
