飛行機代がお得な春期講習!! クラシック・ジャズあります♪ | 音楽留学・ダンス留学 / アンドビジョン Andvision

音楽留学・ダンス留学 / アンドビジョン Andvision

音楽留学・ダンス留学アンドビジョンのスタッフによるブログです。留学の最新情報や、アンドビジョン・インターナショナル・ミュージックスクール(東京御茶ノ水)での海外音楽大学・音楽院教授、海外音楽家による公開レッスンなどの情報満載です♪

1か月ほど前にご紹介しました春期講習に加え、さらに春期講習色々出てきているので一挙ご紹介♪♪

なんといっても飛行機代飛行機は夏に比べてお得~なので是非ご検討くださいニコニコ


前回ご紹介したヨーロッパ・クラシック講習会5件も要チェックグラサン

 

更に今回3件のクラシック・2件のジャズ講習会お知らせしてしまいます!

 

まずは人気のムジカルタ音楽アカデミーが開催する【リヨン春期音楽講習会】!(2020年4月13日~19日開催)。講習会開催科目はヴァイオリンとフルート!リヨン市内の公共の博物館で行われる公開マスタークラス形式というユニークな講習会。フランスの空気を体感出来ること間違いなし!

 

 

 

そして、ボルドーワインの名産地メドックで行われる【メドック春期音楽講習会】!パリ近郊音楽院、リヨン国立音楽院などの講師陣が指導!美味しいワイン赤ワインと素敵な音楽が堪能出来、五感をフルに生かせる素晴らしい講習会です♪♪

 

 

 

そして、ヴィオラの音大生、音大受験生、音高生の皆様に挑戦して頂きたい、超オススメがこちら!!

 

 

ドイツの歴史ある音楽都市ライプツィヒで、世界をリードするヴィオラ奏者、タチアナ・マスレンコ氏がマスタークラスを行います。申込順に簡単な書類・録音審査があり、受講者は最大12名(世界で!)となります。第一次締切は2020年1月10日です。芽が吹き出る花が如く、この春に花咲くチャンスとなれるマスタークラスですニコニコ

 

 

アンドビジョンがご紹介するのは、クラシックだけではなく、ジャズもあります♪

 

 

ジャズの本場、誰もが憧れるニューヨークで、夏期、冬期、春期に定期的に開催される人気のジャズ講習会、【ニューヨーク・ジャズ・アカデミーワークショップ】!

 

 

マンハッタン内のコミュニティセンターや教会、学校などを使用し、クラス、レッスン、ワークショップ、マスタークラス、パフォーマンス、あらゆる角度からジャズに必要なエッセンスを全て網羅する充実のお勉強タイム。 そして期間中ニューヨークの有名ジャズスポットや第一線で活躍中のジャズプレイヤーへの訪問などが行われたり。。。。と、一人でN.Y.散歩したってこうは行かない!という充実のプログラムですグラサン14歳以上であれば参加申し込み可能です。

 

そして、もう一つN.Y.で行われる、ジャズ~ロック、R&Bまでの講習会はこちら!

 

 

コレクティブ・スクール・オブ・ミュージック短期集中コース】 講師陣にはグラミー賞受賞アーティストもいるという、人気の音楽学校「ザ・コレクティブ」が毎年開催している、ドラム、ベース、ギター、キーボード、ヴォーカルのための講習会です。1~4週間の短期コースは、初歩的な読譜力と中級レベルの技術があれば参加できる点も嬉しい点です!

 

 

春期講習はカーニバル休暇と、イースター休暇の時期に行われることが多く、2020年はイースターが4月13日なため、4月開催の講習会が多いようです。やっぱり大学がお休みの内の3月が・・・という方、アンドビジョン主催の【ウィーン春期音楽講習会】は、日本のお休みに上手くはまっておりオススメですニコニコ(※下記以外の弦楽器/管楽器の受講が可能な場合がありますのでお問い合わせください)

 

 

 

さぁ、春の訪れと共に、みなさんも世界へ羽ばたきましょうキラキラ

 

 

*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪

 

アンドビジョンでは些細なご相談でも承っております。

どうぞお気軽にお問い合わせください!

 

資料請求はこちらから!

https://www.andvision.net/brochure.html

 

弊社、御茶ノ水オフィスにて

無料留学カウンセリングも行っております

(遠方の方はお電話もお承りいたします)

 

またテーマ別で行われている留学説明会にもご参加下さい

↓日程&テーマはこちら↓

 

12月の説明会日程

 

こちらも是非ご利用ください!

お申込みは

03 - 5577 - 4500

info@andvision.net

または弊社ホームページから

 

ツイッターでも随時情報公開中

Facebookページ



にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(その他)へ  にほんブログ村 クラシック

ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ

へ