パソコンのお掃除計画
パソコンが頻繁に止まる(フリーズする)事件
が起きてから、
ハードディスクを交換する前に、内部がどういう状況になっているのか、
パソコンのケースを開けてみることにした。
(数年前に一度だけ開けたきり、それ以来は開けていない)
パソコンのネジをゆるめて、ゆっくりと慎重にケースを外した。
!!!!!!!!
なんだこれは ( ̄□ ̄;)
ありとあらゆる部分が満遍なくホコリかぶってるじゃないか。。。
特に酷いのがCPUの冷却ファン(扇風機みたいなやつ)
隙間という隙間がホコリで塞がっているではないか。
ダメだこいつ、早く何とかしなくては・・・。
パソコンを起動させるとCPUは動いているので、息はまだあるみたいだ。
というわけで、ハードディスクを交換する前に、
パソコンの内部を徹底的に掃除することにした。
そこで僕が用意したのは以下の道具。
ごくごく一般的な掃除機 (ダイソンほどの吸引力がないやつ)
パソコン掃除用のはけ (100円均一で購入したもの)
つまようじ (ごく普通の木でできたやつ)
これだけの道具がそ揃えばかなり綺麗になるはず!
やる気は十分だ ( ̄∇ ̄+)
それでは早速お掃除開始!
まずはUSBなどの差込口をパソコン掃除用のはけで掃除していく。
そして出てきたホコリを掃除機で吸う。
パソコンケースの空気穴もパソコン掃除用のはけで掃除していく。
そして出てきたホコリを掃除機で吸う。
その他、パソコン掃除用のはけで届きそうな部分を掃除していく。
そして出てきたホコリを掃除機で吸う。
・・・繰り返す。
これで見た目的には一通り綺麗になった。
問題はCPUの冷却ファン。
パソコン掃除用のはけでホコリをかき出そうとしても、
扇風機のような部分が邪魔をして、はけが届かない。
そこで取り出したのが、伝家の宝刀「つまようじ」
部品を傷つけないように、扇風機の隙間から慎重にホコリをかき出していく。
そして出てきたホコリを掃除機で吸う。そして繰り返す。
・・・しんどい (´□`。)
首が痛い。腰も痛い。体中が痛い。食欲がない。もう何もしたくない。
数時間かけて、自分で納得できるくらいには綺麗になったので終了。
おそらくハードディスクが故障したのも、内部のホコリが原因。
パソコンの内部もこまめに掃除しないといけないなと改めて実感しました。
<< PC関連メモ:過去記事 >>
パソコンが頻繁に止まる(フリーズする)事件
ハードディスクを交換する前に、内部がどういう状況になっているのか、
パソコンのケースを開けてみることにした。
(数年前に一度だけ開けたきり、それ以来は開けていない)
パソコンのネジをゆるめて、ゆっくりと慎重にケースを外した。
!!!!!!!!
なんだこれは ( ̄□ ̄;)
ありとあらゆる部分が満遍なくホコリかぶってるじゃないか。。。
特に酷いのがCPUの冷却ファン(扇風機みたいなやつ)
隙間という隙間がホコリで塞がっているではないか。
ダメだこいつ、早く何とかしなくては・・・。
パソコンを起動させるとCPUは動いているので、息はまだあるみたいだ。
というわけで、ハードディスクを交換する前に、
パソコンの内部を徹底的に掃除することにした。
そこで僕が用意したのは以下の道具。
ごくごく一般的な掃除機 (ダイソンほどの吸引力がないやつ)
パソコン掃除用のはけ (100円均一で購入したもの)
つまようじ (ごく普通の木でできたやつ)
これだけの道具がそ揃えばかなり綺麗になるはず!
やる気は十分だ ( ̄∇ ̄+)
それでは早速お掃除開始!
まずはUSBなどの差込口をパソコン掃除用のはけで掃除していく。
そして出てきたホコリを掃除機で吸う。
パソコンケースの空気穴もパソコン掃除用のはけで掃除していく。
そして出てきたホコリを掃除機で吸う。
その他、パソコン掃除用のはけで届きそうな部分を掃除していく。
そして出てきたホコリを掃除機で吸う。
・・・繰り返す。
これで見た目的には一通り綺麗になった。
問題はCPUの冷却ファン。
パソコン掃除用のはけでホコリをかき出そうとしても、
扇風機のような部分が邪魔をして、はけが届かない。
そこで取り出したのが、伝家の宝刀「つまようじ」
部品を傷つけないように、扇風機の隙間から慎重にホコリをかき出していく。
そして出てきたホコリを掃除機で吸う。そして繰り返す。
・・・しんどい (´□`。)
首が痛い。腰も痛い。体中が痛い。食欲がない。もう何もしたくない。
数時間かけて、自分で納得できるくらいには綺麗になったので終了。
おそらくハードディスクが故障したのも、内部のホコリが原因。
パソコンの内部もこまめに掃除しないといけないなと改めて実感しました。
<< PC関連メモ:過去記事 >>
パソコンが頻繁に止まる(フリーズする)事件