聖大斎と受難週間 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

月曜日ということでメガドンキに。

 

メガドンキといえば…

あれっ、ですが大斎始まりました。今年は3月18日〜5月4日。この間肉、魚、卵、乳製品はちょっと我慢。

 

しかし

きょうこれですよ、7度。四国行ったときは20度超えてたのに。

 

で、トンデモ系四国旅行…

 

まずは

ジョージア・ガイドストーン

 

四国にあるのは

とあるように、高松市牟礼町とアメリカ合衆国 ジョージア州エルバートン市が1983年11月21日に姉妹都市提携の調印を記念して同市から贈られたもので、両市町の住民の友好親善のため建立されたもの、レプリカです。

 

米は

 

と昨年何故か爆破されました。

 

このジョージアガイドストーン、1980年にアメリカ合衆国ジョージア州エルバート郡に建てられた花崗岩によるモニュメント。8つの言語(英語、スペイン語、スワヒリ語、ヒンディー語、ヘブライ語、アラビア語、中国語、ロシア語)で書れており、その内容がやばい!

大自然と永遠に共存し、人類は5億人以下を維持する
健康と多様性の改善、再生を賢明に導く
新しい生きた言葉で人類を団結させる
熱情・信仰・伝統・そして万物を、沈着なる理性で統制する
公正な法律と正義の法廷で、人々と国家を保護する
外部との紛争は世界法廷が解決するよう、総ての国家を内部から規定する
狭量な法律や無駄な役人を廃す
社会的義務と個人的権利の平衡をとる
無限の調和を求める真・美・愛を賛える
地球の癌にならない - 自然の為の余地を残すこと - 自然の為の余地を残すこと

 

建てたのはR.C.クリスチャンと名乗る人物が発注したとなっていますが、たぶん偽名で謎(実在しないようです)。

 

しかし、「住民の友好親善」ということで日本にも建てられたのですが…、内容的に「何故」と言いたくなります。

 

ガイドストーンの詳しくはジョージア・ガイドストーン - Wikipedia

 

高松市牟礼総合センターという所にあるのですが、現場に着いて「どこ」と探しました。グーグルでみると「10メーター」となっていたのですが、その周辺をグルグルする羽目に…

 

そしたら…、車止めた目の前にありました。