夏目漱石の作品読んだことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
ありません。文学というのはどうも…。けど、トルストイやチェーホフは読んだことありますよ…
きょうは確定申告に行ってきました。そこそこ還付されたのでこれを軍資金に来月になるでしょうがプチ旅行に行ってこようと思っています。
で、税務署の帰りに今日のお昼は…
以前はよく食べに行っていたのですが近頃は確定申告の年1に。昨年は斎中だったのでベジタブルカレーでしたが、今年は…
ここのタンドリーチキン美味いんですよ。
で、昨日の続きです…
露語話者だった元妻、だけでなくその周り(キエフやオデッサも)も露語だったのですが、いつからウクライナでは露語になったのかを聞いたら…、なんと第二次世界大戦後と言うではないですが…
そこでウクライナ人の知人(某大学に交換教授として来日してる方、歳は私より十歳以上上、女性)にそのことを尋ねると…
詳しい年は忘れましたが第二次世界大戦後に一気に切り替わったと。
新聞、雑誌、ラジオは全て露語、学校の授業も露語に。
で、学校でウクライナ語の授業もあるにはあるのですが放課後に有料で。ソ連時代学費は大学まで無料だったのに。さらにそのウクライナ語の授業で100点取っても成績には反映されない…、と。
教授はウクライナ語の授業を受けていたと。そしてお金払って受けさせてくれた両親に感謝していると言っていました。
元妻のときはそこまで酷くなかったようですが、それでも…
そういえば、元妻とケンカしたときに「私がロシア人だから」と言ってことがありました。私的には「ええっ、あんたウクライナ人でしょ」と言いはしませんでしたが、そこまで露化が…、と思ってケンカしていたのがすっ飛んでしまったことがありました。まあ、住んでいた地域にもよるんでしょうが…
そのドネツクで元妻に私が教会に行きたいと言ったら…
これは次回に…