いい音・オルゴールの日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

きょうは雨。気温もあまり上がらず17度ってところでした。

 

実は昨日お袋が入院している病院から電話があり、「何事」と思ってとったら…、靴を用意してほしいと。

 

歩行のリハビリでも始めるのかな…、回復している証拠、ありがたいです。

 

で、きょう買いに行こうと思ったのですが雨。屋根のある駐車場があるところといえば…、イオン。

 

イオンといえばそこのフードコートで今日のお昼は…

どうとんぼり神座 (kamukura.co.jp)

 

ニラの左側にある白いの大蒜です。3杯入れてやったぜ。

 

が、イオンに思っていたものがみつからず、ドンキに行くはめに。さすがドンキ、安くて良いのがありました。

 

昨日、ケェーン(แกง)のケの音を蹴っ飛ばすのケの音と申しました(タイ語に堪能な方違っていればお教えを)が、日本語に置き換えられない音も…。

 

たとえば“Ї”。ウクライナ語です。ウクライナの「イ」の音。そして母音なのでキーウ(キエフ)のキ音にもなります。

 

どんな音かといえば、「オ」と言いながら「イ」と言う感じ。元妻(ウクライナ人)にかなり矯正されなんとか発音できるようになりましたが、かなり意識しないと無理。

 

独学で習得できる言語もありますが、このように発音をちゃんと矯正してもらわないと…、昨日のように「私、タイカレーですか」になっちゃいますので…

 

あなたを癒してくれる音は何?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
う~ん、これかな

 

お時間あれば聞いてみてくだい。

 

さて、タイ(バンコク)の警察分署が賭場という話をしましたが、きょうはもっとやばい話を…

 

私がタイにいたとき、日本人駐在員の方が56される事件が起こりました。事件は1週間もたたず犯人が逮捕され解決。物取り(強盗)だったようです。

 

が…

 

それからしばらくして、日本人仲間の一人にフリーのジャーナリストさんがいて、その人が…

 

「早すぎると思わない」と。

 

「確かに」。

 

真相は…、どうやらその日本人駐在員がタイ人の部下を皆の前で注意(昔の話ですからパワハラ的なものあったかもしれません)。で、その注意された人が皆の前で恥をかかされたということで「必殺仕事人」を雇い、56したと。

 

もちろん、逮捕されたのはその部下ではありません。

 

何故そうなるか…

 

タイは観光と投資が重要。観光面でいえば事件は起こるが優秀な警察がすぐに解決します。そして投資・企業誘致ではそのようなことが表に出ると…、拙い。

 

だから、関係ない人を犯人に仕立て上げ早期解決。

 

ここで関係のない人ってと思うかもしれませんが、たとえば麻薬。たしか10グラムか20グラムを販売目的で所持していたら、当時(いまはどうなっているんでしょう)は「4刑」。これが564なら懲役刑ですし、無期でも恩赦に与ればしゃばに出ることも可能。だから、そのジャーナリストに言わすとストック(?)はいくらでも…、と。

 

その「必殺仕事人」の頼み料ですが、なんと(ターゲットによって違ってくるかと思いますが)400バーツ(当時のレートは1バーツ5円)。

 

で、その部下はどうなったかというと、行方不明と。逃げたのか消されたのか分からない…、と。

 

これを記事にするのですがと聞くと、「無理、タイに居られなくなる」…、と

 

映画がドラマのような話ですが…。