レインボーブリッジの日 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

高いところは好き?嫌い?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
レインボーブリッジの日でお題が高いところ…、ですか。
 
はぃ、大好きです。
 
東京都民になった最初の休日に行ったのがサンシャイン60。そして次の休みが東京タワー。
 
奈良県民なってからですが、スカイツリーも行きましたよ。
 
海外的にはエジプトのカイロタワー(高さしれてますけど)、そしてモスクワのオスタンキノ・タワー(Останкинская телебашня)。ここはたしか高さが540メートルでソ連(行ったのはソ連時代)で一番高い建物。
 
で、驚いたのがその眺め。ドーナツ状っていったらいいんでしょうか、まずモスクワの街があってその周りが農地やビニール(ひょっとしたらガラス)ハウス、そしてその外側が広大な平原。山がない、まっ平!地平線が360度! 奈良や京都は四方が山なのであの眺めは新鮮というか圧巻でした。
 
たしか写真撮影は禁止だった記憶があります。なんでもその写真が西側に流れたら爆撃に使われるとかで…
 
高さはしれてますが、サンクトペチャールブルク(私が行ったときはレニングラード)では聖イサアク大聖堂(Исаакиевский собор)。ここ階段で昇るのですが、上がればサンクトペチャールブルクの街が一望できました。
 
おっと、忘れてました、今日のお昼は…
いつものおうちで食べただけのおうちごはん。期間限定ヴィーガン(明日まで)ですので動物性のものはありません。
 
で、高いところに戻っておもしろい話を…
 
昔、私のタイの友人3人が日本に来たのですが…
 
3人の内訳…、居候していた家の娘さん(現地採用の国連職員)とその友達(職業同)、そしてその友達の旦那さん(こいつがめちゃめちゃいいやつ、職業は銀行マン)
 
当時、タイ人が日本に入国するのは大変でビザとるのに日本人の保証人がいり、たしか「見せ金」もいったはず。
 
で、そいつら連れて日光にいったのですが…、そこでなんか滝をエレベーターで降りてしたから見上げるとかいうのがあるじゃないですか。

そこに行こうとしたらその3人が渋る。
 
で、逆に行きたがったのがスキー場。ときは夏。「いまスキー場行ってもなんにもないよ」と言っても行きたいと…
 
リフトで登っていくのですが、そこから子供のようにはしゃぐはしゃぐ。山登ったらその景色見てはしゃぐはしゃぐ!
 
それ見て…、「あっ」そういえばタイって(北部は山ありますが)こんなリフトで登って景色楽しむ山ってバンコク周辺にはなかったな…と。そうか、だから下に降りるのにお金使うのに渋るけど高いところに行くのはいいんだ…、と思ったしだい。