今週「乾酪の主日」だったから「大斎」が始まりました。
と、いうことはロシアとウクライナの兵は「肉」食べずに…
連日、テレビでウクライナ侵略を報じていますが…
精神異常のプーチン、かわいそうな被害者ウクライナ、善意の第三者の米…
なんか…
で、3つの疑問が…
ウクライナがNATO入りするのでロシアが…、ということですが、そもそもドンバスでの内戦状態にあるんだからNATO入りは無理でしょ…
3月に入り雪解けでロシア軍の侵行が鈍っている…、とか言ってますが、何故侵攻日を2月後半にしたか(ロシアは48時間で肩をつけるつもりだったようですが)もっと早くてもよかったのでは(露宇で交渉していたのか)
テレビやネットで数々の映像が流れていますが、避難民の姿や街が砲爆撃を受ける映像ばかり、西側のジャーナリストも入っているんですから戦闘時の映像があってもいいのでは…、それに避難民を乗せる鉄道も動いている…
う~ん…
で、NATOです…
昔(まだソ連があった頃)、英国人(女性、同年代)と話していたとき、英国人が私に「欧州に行ったことはあるか」と言うので「レニングラード(現サンクトペテルブルク)モスクワ、キエフ(いまはキーフといようですね。キーのイの音は「オ」の口の形で「イ」と言う日本語にはない音)に行ったことがある」と言う…
難しい(不満げ)顔をして「そこは欧州じゃない」と言う…
で、私が「欧州はどこ」と聞くと…
西ドイツから…、当時のNATOの所まで…
その時(ひょっとしたら今も)はそういう認識だったんですかね…