1%の1% | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日上げました「神様のお導きとしか言えない」生保のビジネスマンから神父へ (http://ameblo.jp/andrewoui/page-3.html )で「1%の1%」、宝くじに当たるより…、と申し上げましたが、ちょっと調べてみました。


現在日本の人口1億3000万人弱い、正教徒数約8900人…


宝くじに当たる確立が1千万分の1…


宝くじより…


そんななか我々十字架を身に付けているのですが…


140407_0204~01.jpg

少々形が違う…、「八端十字架」といいます。


その「1%の1%」が身に付けている「八端十字架」…


あのスパワールドで…


お風呂に入っているとどこかのお兄ちゃんの胸に…


メガネしてないので…、ガン見


「あの、その十字架…」


聞けば、アクセサリーとか…


そしてよく見れば…、違う


ガン見、大変失礼いたしました。


「1%の1%」ですからね…


「八端十字架」、少々形が違うでしょ、ちょいと説明を…


上から、なんか鳥みたいなのがあるでしょ、これは聖霊を表します(3:22聖霊がはとのような姿をとってイエスの上に下り、そして天から声がした、「あなたはわたしの愛する子、わたしの心にかなう者である」。)


そして十字架の上と下に一本ずつあるでしょ、上の方が「罪状書き」 (23:38イエスの上には、「これはユダヤ人の王」と書いた札がかけてあった。)


そして左右のIC・XCは、イイスス(イエス)・ハリストス(キリスト)の略字


下のいがんでいる一本は右の盗人が天国に上げられたことを示すもの(23:43イエスは言われた、「よく言っておくが、あなたはきょう、わたしと一緒にパラダイスにいるであろう」。 )ちなみに英語の“Left”仏語の“gauche”に劣っているとかいう意味があるのはここから。


そして一番下の変なマークは「髑髏」(23:33されこうべと呼ばれている所に着くと、人々はそこでイエスを十字架につけ、犯罪人たちも、ひとりは右に、ひとりは左に、十字架につけた。)


聖書の引用は「ルカによる福音書」から


如何ですか…