何を言いたいのかな…、でも正直なところも…
以下、サーチナニュースより転載
中国で「自国開発の戦闘機『J-15』は『Su-33』より優秀」の論調…ロシア専門家「コピー元の旧式機と比べられても」(http://news.searchina.net/id/1560705?page=1
)
中国メディアの環球網は4日、中国で、自国が開発中の戦闘機J-15(殲-15)についてロシアの戦闘機Su-33に対する優位性を強調する論調があることについて、ロシア人専門家から批判が出ていると報じた。J-15開発にあたり「学習対象」になったSu-33はすでに旧型機であり、しかも「エンジン技術は学べなかった」などの指摘という。
J-15は空母に搭載する艦上戦闘機で、ベースはロシアが開発した艦上戦闘機のSu-33だ。中国は1990年代末にSu-33の売却をロシアに求めた。当初は50機を希望していたが、最終的には2機になってしまった。
中国はウクライナから購入した遼寧の改装に着手していた。しかしSu-33が2機だけでは、空母搭載用には全く不足している。中国はロシアからSu-33の大量売却を断られ、J-15の開発を決意したとの見方がある。
中国ではJ-15をSu-33と比較して「最高速度がはるかに速い」、「対地攻撃能力も優れている」、「先進的な電子装置を供えている」との論調がある。しかしロシアの専門家からは反発の声が上がっているという。
まず中国が、ロシアから大量の戦闘機用エンジンを買い続けているとの指摘がある。そのため、中国はJ-15のエンジンを開発したが、寿命が異常に短いなどで「使い物にならなかったのだろう」との見方がある。
次に、Su-33はロシア軍がすでに配備し、他国にも多く売っている機体だ。いわば旧型機であり、開発中のJ-15と比較するのは公平でない。ロシアの軍事専門家、キリル・リャボフ氏は「中国は自分の新しい飛行機を、ロシアの古い飛行機と比較して、あれこれと優位性を誇張する。(中国が主張する自国の飛行機の特徴は)実際のところ、ロシアの新しい飛行機ならば、すべて備えている能力だ」と批判した。
リャボフ氏は「われわれの飛行機の方がしっかりしているのは明らか。中国は学ぶことがとても速い。ただ、ひとつだけは学んで持って行くことができなかった」と述べ、エンジンを“モノにできなかった”ことを皮肉った。
中国についてはさらに、「彼らは金を持っている。だから、わがままでイカれた考えを、現実のものにできる」と、中国に対する厳しい見方を重ねて表明した。(編集担当:如月隼人)
以上、転載終わり
詳しくはこちら、环球网(http://mil.huanqiu.com/observation/2015-02/5592971.html
)
日本でも空自の主力F15が米国製より日本でのライセンス生産した機体の方が…、という話は聞いたことがありますが…
まあ、記事からすれば2機をもとにパクったけれどエンジンはうまくパクレなかった…
って、ことですか…