どこも売ってくれないから(中国の顔色見て)…、ついに自分で…
以下、サーチナニュースより転載
台湾が「潜水艦・自主建造」へ…1200-3000トン、2016年に着手(http://news.searchina.net/id/1555802?page=1
)
台湾の蕭維民海軍参謀長は12月29日、台湾は1200-3000トンの潜水艦を自主建造すると述べた。台湾国防部の邱国正次長によると、2016年に着手するという。台湾メディアを引用して、大陸メディアの中国新聞社が30日付で報じた。
国会に相当する立法院で29日、国民党所属の林郁方委員(議員)が、米国のシンクタンクである、戦略と予算査定センターが「台湾は現在保有している8隻の潜水艦を、120トンの小型潜水艇42隻に代えるべきだ」との見方を示したことについて質問した。
蕭海軍参謀長は「120トンの小型潜水艇では偵察能力、航行能力、作戦能力で制約が非常に大きい」、「台湾の周辺海域の環境は複雑であり、海流は強い。小型潜水艇は、戦備としても任務遂行でも要求を満たさない」として、戦略と予算査定センターの考えを否定。「現時点における作戦計画では、1200トンから3000トンの潜水艦が必要」と答弁した。
同件について、台湾国防部の邱国正次長も「潜水艦の自主建造についての契約の方式を示す『投資綱要計画』はすでに審査を通過した。建造計画はすでにできている」、「着手は2016年」などと説明した。
林委員の事務所によると、潜水艦の自主建造の予算は30億台湾ドル(約113億6550万円)で、建造期間は2016-19年という。
台湾は1970年代前半までは米国から潜水艦を購入していたが、米国はそれ以降、台湾からの求めに応じなくなった。1980年代にはオランダからヴァールトフィス級潜水艦(改良型)を2隻購入した。当初計画では6隻を購入するはずだったが、中国が大使引上げなどオランダに強い圧力をかけたため、計画が縮小されたとされる。
台湾軍関係者は10月、米国内で同国の軍需産業企業関係者と会談し、潜水艦を自主建造する意向を示した上で、協力を求めた。
以上、転載終わり
新浪新闻(http://news.sina.com.cn/c/2014-12-30/104531343792.shtml
)
台湾が保有している潜水艦は「海竜」が1987年、「海虎」が1988年就役、「海獅」「海豹」にいたっては元米のカットラス級ですからね、博物館ものです。
独は中国の顔色みてダメ、一時スウェーデン製が有力だったのですが、いつしか消え、米が造るとかいってましたが…、それもお流れ。
ついに自前に…
まあ、失敗するでしょうね。
豪みたいに日本が売ってあげれば…