もうすぐNHK大河ドラマでも出てくるでしょう「本能寺の変」、その新史料が見つかったて…
以下、読売新聞より転載
本能寺の変、原因は四国にあり?元親の書状発見(http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140624-OYT1T50037.html
)
明智光秀が織田信長を討った本能寺の変(1582年6月2日)の直前、四国の戦国武将・長宗我部元親ちょうそかべもとちか(1539~99年)が、光秀の重臣・斎藤利三としみつ(1534~82年)に宛てた書状が、林原美術館(岡山市)所蔵の古文書群から見つかったと、同美術館と岡山県立博物館が23日発表した。
書状は1582年の5月21日付で、「東州奉属平均之砌、御馬貴所以御帰陣同心候」(甲州征伐から信長が帰ってきたら指示に従いたい)と記し、四国を攻めようとする信長に恭順の意を示す内容。
信長は75年頃、元親に四国を治める許可を出したが、後に土佐と阿波の半分しか統治を認めないと翻意。光秀は、信長と元親の仲介役を務めていた。
本能寺の変の原因には諸説あり、信長が四国統治方針を変え、光秀が面目をつぶされたことから謀反を起こしたとする「四国説」がある。書状はこの間の経緯を示すもので、同博物館などは、四国説を支えるとみている。
以上、転載終わり
私は「四国説」は1要因で「朝廷・イエズス会説」だと思っています。
さて、NHK大河ドラマ。
秀吉の「大返し」が出てくるでしょが、あれ。
軍隊の移動って大変なんです。
だからそれを成功させた秀吉やナポレオンがいまに至っても称えられているわけですが…
私、秀吉は知っていたのでは…、思っています。
だから、準備していて…
それに推理小説じゃないですが、「誰が一番得したか」…
それに後に天海上人が徳川に付いたことを考えても…