世界遺産に群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」が選ばれテレビ等で出てきましたが、なんとシルクロードも選ばれました。
今回は「長安・天山回廊」でカザフから中国まで
で、シルクロードの終着駅といえば…
以下、奈良新聞より引用
終着駅・奈良も喜び - シルクロード世界遺産
シルクロードの終着駅といわれる県内では、昭和63年4月から6カ月間にわたって「なら・シルクロード博」が開かれた。奈良市の正倉院には、異国情緒豊かな宝物が多数伝わる。シルクロードの世界遺産登録決定に、関係者から喜びの声が上がった。
シルクロード博で博覧会協会の事務局長を務めた南浦純一郎さん(78)は「博覧会の準備で何度も眺めた懐かしい地図が思い出された。世界遺産登録が奈良まで伸びてくればうれしい。関係者で運動するならお手伝いをさせてもらっても」と登録拡大に期待を込めた…
以上、引用終わり
詳しくはこちら、奈良新聞(http://www.nara-np.co.jp/20140624104839.html
)
と、取り上げられています。
で、前々から考えているのですがシルクロードを通ってローマから奈良、人と物が行きかいます。
当然文化も。
キリスト教が来ていないのがおかしのでは…