住みやすい都市、う~ん基準が難しいかな…
以下、新華経済より転載
世界の住みやすい都市とは?上位9都市を紹介、日本は2都市がランクイン―中国メディア(http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/386545/
)
中国メディア・九個頭条は19日、英国のグローバル情報誌・モノクルが17日に発表した「世界の住みやすい都市ベスト25」のうち上位9都市を紹介する記事を掲載した。
【第1位】コペンハーゲン(デンマーク)
デンマークの首都にして最大の都市、最大の港。古典と現代が融合するとともに、童話に彩られた街である。人魚像が有名なほか、アンデルセンが人生の大半を過ごした地としても知られている。
【第2位】東京(日本)
日本の首都であり、浅草寺、上野公園、伊豆七島、池袋、皇居など数多くの観光地を有する。
【第3位】メルボルン(オーストラリア)
オーストラリア第2の都市。緑化面積40%を誇るとともに、ビクトリア形式の建築物、路面電車、オペラハウス、画廊、博物館、緑豊かな街並みがその優雅な風格を生み出している。
【第4位】ストックホルム(スウェーデン)
スウェーデン東海岸に位置する首都。市街地には14の島があり、70あまりの橋で結ばれていることから「北欧のベニス」と称されるなど風景が美しい。ノーベルの故郷としても知られる。
【第5位】ヘルシンキ(フィンランド)
古典の美と現代文明が融合したフィンランドの首都。都市建築と自然美が見事に調和した花の街だ。夏の青い空、冬の流氷と、港湾都市ならではの美しさを誇り「バルト海の娘」と称される。
【第6位】ウィーン(オーストリア)
豪華な建築、公園、広い自転車道路網を有する。街にはクラシック音楽の雰囲気があふれ、各国の音楽家が集う音楽の都だ。
【第7位】チューリッヒ(スイス)
スイス最大の都市であり、欧州で最も裕福な街。世界の金融センターの1つであるほか、国際サッカー連盟(FIFA)の本部もここにある。
【第8位】ミュンヘン(ドイツ)
旧市街と新市街に分かれ、「100万人の村」との異名を持つ。また、欧州の建築博物館と称されるように、古代の各様式や現代の建築物が一堂に会する。また、世界第3位のビール生産地としても有名。
【第9位】京都(日本)
唐の長安(現在の西安)や洛陽を模したとされるかつての日本の首都。京都と西安は現代でも友好都市だ。平安京は「平和と安定の都」を意味するものであり、今もなおその姿が残されている。
以上、転載終わり
詳しくはこちら、Monocle(http://monocle.com/film/affairs/most-liveable-city-copenhagen/
)
以下
福岡(10)、シドニー(11)、オークランド(12)、香港(13)、ベルリン(14)、バンクーバー(15)、シンガポール(16)、マドリッド(17)、パリ(18)、アムステルダム(19)、ハンブルグ(20)、バルセロナ(21)、リスボン(22)、ポートランド(23)、オスロ(24)、ブリスベン(25)。
の順。
東京が2位、京都が9位で、米国からなし…
どうゆう基準なんでしょうか。
東京と京都、異論がある方も多いでしょうが、実際住んだことのある私としては…、いいと思いますよ。