昨日、放送でやっと官兵衛土牢から出ることができました。
2、3話くらいは入っていましたかね。
で、ひとこと言いたいのが毛利。
何故、荒木村重が寝返ったときに援軍をださなかったか…
このとき毛利は毛利元就の孫、毛利輝元。
その当時、毛利は中国地方のほぼ全域を支配下においていたので300万石くらいはあったはず、それが…
このとき、出兵していればをさらに支配下を広げられた可能性は十分にあったのに…
そして秀吉の時代に恭順、112万石に。
さらに、関ケ原。
このとき西軍の総大将(形だけですが)は輝元。
で、西軍が敗れるとさっさと帰ってしましった。
このとき、豊臣秀頼公を奉じて大坂城に居座れば…
天下はどうなっていたことか…
これで37万石。
まあ、この恨みが幕末まで続くのですが…
「時を見る」とでも言いましょうか、大事です。
こう見えても、毛利家家臣の曾孫アンドレイ。