3万年前の花 | andrewさんのブログ

andrewさんのブログ

ブログの説明を入力します。

andrewさんのブログ


本日、テレビや新聞にでている「3万年前」の花です。


時事ドットコムより引用(写真も)


3万年前の花が咲く=シベリア凍土から実を発掘-絶滅種復活も可能に・ロシア


シベリア永久凍土の3万2000~3万年前の地層から、ナデシコ科の植物の実を発掘し、試験管内で培養したところ、発芽して白い花が咲いたことが分かった。ロシア科学アカデミーの研究チームが20日までに論文をまとめ、米科学アカデミー紀要電子版に発表する。


当時はマンモスが繁栄した時代で、シベリア永久凍土からはマンモスの毛が発掘され、付着した細胞のDNAが解読されている。花が咲く植物を復活させたのは初めてで、この技術を使えば絶滅した植物を復活させて医薬品開発などに役立つ遺伝子を見つけたり、進化の過程を解明したりできると期待される。

以上、引用終わり


綺麗ですね、というよりロマンがありますね。


まあ、私は「この世」ができて6015年とまでは言いませんが「創造論」支持ですので、3万年前っていうのはどうかと思いますが…。


でも、綺麗な花ですね。