マグロの遊び方 | アンドレ 人間山脈

アンドレ 人間山脈

パチンコ攻略マガジン 名古屋班ブログ

マグロは一見ややこしい遊び方の機械に見えます。



画面や音声の指示に従って、

あっちに玉を入れて、次はこっちに・・


一般電役みたいなモノと思ってる人が多いかも。



しかし仕組みは至ってフツーのデジパチです。

むしろデジパチより部品ゆうか役物装置は少ないのです。


ややこしいどころか、実はシンプル!!




フツーのデジパチは、


ヘソに玉を入れる

②図柄が揃えば大当り

アタッカーに玉を入れて大当り消化

④確変や時短中にスルーへ玉を通す

電チューが開くのでそこへ玉を入れる

②、③、④、⑤を繰り返し、終わったら通常時に戻る


大当りをさせて、それを消化するのに必要な部分は4ヶ所


機種によっては入賞口やアタッカーが複数あったりするので、

最近の右打ち機種などは合計4ヶ所以上あることも。




マグロで遊ぶ為に必要なのは、わずか3ヶ所


ヘソに玉を通す

②図柄が揃うと中央電チューが開くので、玉を1コ以上入れる

③マグロバトルに勝てば大当り

アタッカーに玉を入れて大当り消化

⑤画面はBGMは大当り中のままやけど①、②、④をあと9回繰り返し

⑥ここで見た目の大当りが一旦終了、1G連のイレグイチャンス開始

⑦普通に打っていれば中央電チューが開くので、玉を1コ以上入れる

③に戻ってバトルに負けるまで繰り返し、終わったら通常時に戻る


文章が長くなってしもたけど、

要するに3つの部品に順番ずつ入れていくだけ♪






ただし、それぞれの部品(役物)はフツーのデジパチと比べて、

少し役目が違うのがわかりにくい部分です。


*マグロのヘソは、デジパチで言うスルーにあたります。


*マグロの中央電チューは、デジパチのヘソ電チューを兼ねてます。


*マグロのアタッカーは、デジパチのアタッカーと同じ。


*表示上は1回分の大当りやけど、実は2R×10回ワンセットの確変消化をしている。



そして、デジパチで言うヘソが無いのが最大の特徴。


通常時はスルーをひたすら通して、

デジタルが揃って初めて、ようやく電チュー(ヘソ)に入れられる。


デジパチでいうメインデジタルがマグロバトル。

大当り確率は1/1.7(言い換えれば60%)で、本当の大当り。



ここまでの説明はたいしてオモンナイです。

42.195キロやベノムの仕組みと似たようなもんですな。




長くなってきたので「遊び方」はココまで。


肝心の「打ち方」は次回にします♪