【aNdot®︎ アンドット】

リボンワークのデザインとレッスン

大人が使えるon&offにも使える洗練デザイン

 

講師のためのスキルアップレッスン

 (通信と出張メイン、不定期募集)

 

お教室経営のサポートと講座

 

簡単リボンワークなどのレシピ販売

 

色々なレッスンや講座で多くの講師の皆様と交流をしてきました。

 

10周年を来年に控えて、色々と感じていることをお話しします。

 

 

指導の難しさ

ハンドメイド講師向けにさまざまな講座を開いています。

 

オリジナルデザインのリボンワーク、

DMMオンラインサロンでの習い事経営者向けの発信や講座、

ハンドメイド講師&習い事講師の教室始め方講座関連などなど。

 

これまで関わってきた方々の人数は計り知れません。

 

 

よく感じることがあります。

 

”こちらの意図は100%は伝わらない”


アドバイスをしたことが吉と出るか凶と出るか、、、

伝え方も色々試しますが、

相手の捉え方次第に委ねられることも多々あります。

 

 

様々な意見やシチュエーションがあり、こちらの意図が伝わらないことも。

そして、

一方的にマイナスイメージに受け取られてしまうことも。

 

 

そんなこと、ありませんか?

 

厳しいのが良いのか?

甘やかすほど優しいのが良いのか?

叱って鍛えるか?

褒めて伸ばすか?

 

難しいところです。

指導や教育現場ではその匙加減がずっと課題です。

 

講座資料の一覧です。

毎回同じものではなく、毎回見直して作り直しています。

進捗度、理解度、定着度、色々なことを考慮して検討し続けています。

 

 

学びで損をすること

私が同業の講師と指導をしている対象者は、40代〜60代の女性。

 

年齢を重ねると、プライドや「今さら聞けない」気持ちが邪魔をするようです。
それぞれの環境も相まって、素直にアドバイスを受け取れなくなることがあります。

 

また、人間は自分がダメだと思っていることをずばりと言われると、

「怒る」という諸説もあります。

 


でも、それはとても勿体無いこと。

せっかくの学びのために使った時間も費用も、一転して損になることがあります。

 

アドバイスは「ダメ出し」ではなく「成長のチャンス」。
ちょっとした指摘に耳を傾けられるだけで、未来が変わることもあるのです。

 

 

学ぶことの最強スキルは◯◯

今期の講座で特に感じることがありました。

 

成長している人に共通している最強スキルは「素直さ」。

その次が「行動力」です。

 

「素直さ」が本当に大切。


素直に受け取って、まずはそのままやってみよう!

 

これができるかどうかで成果も実を結ぶ速度も格段に違います。

 

例えば、すぐに復習して実践、すぐに試す、質問する…
そんなシンプルな積み重ねが、やがて大きな成果になるのです。

 

できそうになかったことでも、

素直にやってみることで、

確実に「できる」方向へと一歩ずつ変わっていくものです。

 

 

学びにとても素直に取り組んでくださっている受講生たち、

その実際の成果がこちらです。

  • 写真撮影が格段に上手になり周囲の講師からお褒めの連絡が来た
  • 始めたばかりの料理教室の募集がすぐ予約が入った
  • オリジナルレッスンのモニター募集が1日で満席になった
 
お客様からの反応も早くて良い評価ですね。
それぞれに各自の努力とその素直さがもたらしたものだと、
しっかりと称賛の言葉をお伝えしました。
 
 

努力の先にあるもの

”この仕事は誰のためにしているか?”

 

特にハンドメイド業界は「好きなことを仕事に」で始める方が多いため、

ご自身のためにしている方が大勢いらっしゃいます。

 

しかし、長年していると人は欲が出てくるもので、、、

何らかの承認欲求が生まれて、

それが本来の「好き」を飛び越してしまうことも。

 

 

成長したり、実績を出したければ、好きなことと言えども、

どこかで踏ん張って努力が必要なことがたくさんあるのです。

 

”誰かに言われたからやる”、”褒められるため”のようなことは、

真の意味での成長は望めません。


本当の意味で伸びるのは、

「努力を受け止めてもらえた時」の喜びを知っている人です。

 

”好きこそものの上手なれ”

 

自分の「好き」な気持ちに素直に従って進んでみる!

 

本当に好きなことなら上手や得意になるまで頑張って努力して、

その先で認められて褒められることを素直に喜べたら良いですね。

 

 

 

私はひたすら自分の目標に向かって取り組んできて、

やっとちょっと周囲の皆さまに成果が受け入れられたかな?と思っています。

自分の気持ちに素直に、、、と日々問いかけています。

 

「評価」は成果の後に付いてきます。

 

 

 

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

各種お問い合わせ

 

資材など、おすすめをご紹介中

 

 

【aNdot®︎ アンドット】

リボンワークのデザインとレッスン

大人が使えるon&offにも使える洗練デザイン

 

講師のためのスキルアップレッスン

 (通信と出張メイン、不定期募集)

 

お教室経営のサポートと講座

 

・簡単リボンワークなどのレシピ販売

 (準備中!2025年7月発表)

 

8月は色々な記事を試験的に更新してみました。

 

・今までの人気記事を同様の内容であげてみる

・販売実績の良かった話をあげてみる

などなど。

 

さて、結果はどうだったでしょう。

 

 

8月の記事ランキング

 
またもや、いつものあの記事が1位でした。
 
検索エンジンに引っかかり続けているのでしょう。
 
そして、1〜3位までがこの人気記事を受けて更新した記事でした。
 
1位の割合は圧倒的で、ほぼ50%を占めています。
 
2年以上も1位になっている記事のため、
検索エンジンにも引っかかり続けているのだと思います。
 
全部「ポストカード」のお話です。
 

 

NO.1

 

NO.2

 

NO.3

 

 

 

キーワード検索では?

 

1位が検索された時の「キーワード」です。

 

逆に考えると、これを#に入れるとより検索されるということ。

 

インスタグラもGoogle検索に掛かるようになりましたが、

こちらでも同様に#の入れ方次第ですね。

 

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

お知らせ、お問い合わせ

新商品2025.7.27リリース 2週間で100セット完売

どなたでも購入できるライセンスフリーの商品

(どなたでもご購入いただけます)

【ネットショップ】

 

 

こちらから↓

             

  • HP
  • スケジュール
  • インスタグラム
  • レッスンメニュー
  • 認定講師専用ページ
  • ライセンス申請関係(認定サロン受講)
  • お問合せ

 

資材など、おすすめをご紹介中

 

 

【aNdot®︎ アンドット】

リボンワークのデザインとレッスン

大人が使えるon&offにも使える洗練デザイン

 

講師のためのスキルアップレッスン

 (通信と出張メイン、不定期募集)

 

お教室経営のサポートと講座

 

・簡単リボンワークなどのレシピ販売

 (準備中!2025年7月発表)

2週間で100件完売!

 

リボン講師の私が実践した、新商品・新作をヒットさせるスケジューリングの秘訣を公開します。

 

「いつ、何を、どうやって」告知するか? 

その答えが、あなたの作品をより多くの人に届ける鍵になります。

 

 

 

①まずはターゲットを知ろう!「誰に届けたいか」を明確に

新商品・新作を出す前に、まず考えてほしいのは誰に買ってほしいか?です。

 

あなたの作品は、どんな人のどんな悩みを解決できますか?

どんな時に使ってもらいたいですか?

 

例えば、

  • 「仕事で疲れた心を癒やしたい」と思っている30代女性
  • 「何か作りたい〜」と思っているハンドメイド好きの40代女性
  • 「孫に手作りのものをプレゼントしたい」と考えている50代の女性

このように、ターゲットを具体的にイメージするのです。

その人たちに響く告知の言葉や写真が見えてきます。

ターゲットが明確になると、新商品・新作の魅力がより伝わりやすくなります。

 

一番人気の商品、予約通知が止まりませんでした。

ライセンスフリー商品

BASEショップ:テキストデータですぐにレシピ購入できます!

 

 

アナウンスでは、材料も作り方もリールで公開しました。

 

販売日までのカウントダウン!  3つのステップで計画を立てる

新商品・新作は、販売日をゴールにして計画を立てるのが成功の秘訣です。

インスタグラムのフィード

投稿内容も見え方も全て考えながら計画的に実行!

きちんと取り組めば結果は付いてきます。

 

 

ステップ1:【販売1ヶ月前〜】ティザーで期待を煽る

商品の全体像は見せず、一部だけをチラ見せ。

いわゆるティザー。

「何ができるんだろう?」と匂わせ。

フォロワーの期待感を高めましょう。

 

 

ステップ2:【販売前2週間〜】全貌公開で「欲しい!」と思わせる

商品の魅力が伝わる写真や動画とともに、全体像を公開していきます。

インスタグラムでは、ポストとリールを使い分けています。

どんどん購入意欲を刺激しましょう。

 

 

ステップ3:【販売日当日】リマインダーで買い忘れを防ぐ

カウントダウンです!

販売開始の直前や同時に、

「もうすぐ販売です!」「今、販売開始しました!」と告知。

フォロワーに後押しします。

 

その他、時期や出し方、伝え方、撮影から何から何まで細かな「計画」をしています。

この3つのステップで、新商品・新作をより多くの人に届けることができます。

計画及び実行ができるかどうかでその反響と結果の差は歴然です。

 

 

 

③販売開始後もフォロー! 

商品を買っていただいた後も、実は大切な仕事がたくさんあります。

  • 購入してくれた方へのお礼メッセージ

  • 実際に商品を使ったフォロワーの投稿をストーリーでシェア

     

細かな対応や作業が、次の作品の購入につながります。

梱包一つ、文章一つ、何事も気を配りながら行うことが大切です。


何がきっかけでご縁があるか、何がきっかけで離れていくか、、、

分からないところもありますので抜かりなく〜

発送時のキットにもこだわりあり

サスティナブルの観点でなるべく再生可能な紙ものを使用

透明なPP袋は最小限

 

 

お客様ありきのお仕事なので、私らしくできるだけ丁寧に!を大切にしています。

 

今回は新作・新商品販売の簡単なスケジューリング法をお伝えしました。

次回の記事では、アナウンスの役に立つ魅力的な写真の撮り方についてお話ししようと思います。

お楽しみに!

 

 

 

この先が気になる方は、、、

「自分のオリジナル作品をリリースする」ための講座を開講&サポートしています。

対象:ハンドメイド系&お習い事教室運営の女性の方

 

ご興味がある方はぜひこちらをご覧くださいませ。

9月より次期講座の募集が始まります!

 

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

お知らせ、お問い合わせ

新商品2025.7.27リリース 2週間で100セット完売

どなたでも購入できるライセンスフリーの商品

(どなたでもご購入いただけます)

【ネットショップ】

 

 

こちらから↓

             

  • HP
  • スケジュール
  • インスタグラム
  • レッスンメニュー
  • 認定講師専用ページ
  • ライセンス申請関係(認定サロン受講)
  • お問合せ

 

資材など、おすすめをご紹介中