病児保育、行かせたくない? 5年以上お世話になっている私からいいたいこと。 | 見えるともっと、話したくなる 〜はなしの可視化ラボ

見えるともっと、話したくなる 〜はなしの可視化ラボ

「よく生きる」をグラレコや手書き可視化でサポートしています

 


 

今日、子供が熱をだしています。

通える距離にあるけれど

まだ病児保育を利用したことない

という方に向けて

 

利用者側から見た

病児保育について書いてみました。

 

 

病児保育とは

 

 

病児保育と病後児保育があります。

 

保育所に通っている子供が病気になったとき、親が仕事を休めない場合に代わりに病気の子供や回復期(病後児)の子供の世話をする施設。

 

 

事前に予約をして、枠が空いていれば

受診して預かりが可能かどうか医師に診断された上で、

負担金を支払って入室となるのが一般的な流れです。

 

 

今、施設ではなく自宅でみてくれる

サービスもありますね。

 

 

 

私は1人目の時は病児保育にお世話にならず

自分で休みを取っていたのですが、

 

 

 

2人目が生まれてから、

毎年この時期になると、

有休が足りるのか、欠勤まで行くんじゃないかと

不安なときを過ごしていました。

 

 

 

そのため、2人目からは

積極的に病児保育に行かせています。

 

 

 

今となっては病児保育には

本当にお世話になっていますが、

1人目の時に利用を躊躇した時の

ことを思い出してみます。

 

 

 

気になっていたこと

 

■他の病気をうつされるんじゃないか?

いろんな病気の子がいるんだよね?

今ある病気に加えて、

さらに違う病気もらったりしないの?

 

■調子が悪いのに、親元から離す罪悪感

こんなに調子が悪いのに、

親から引き剥がしてまで

仕事に行かなきゃいけないの?

 

■野戦病院のイメージ

みんなぐったりしてるの???

 

■お弁当作るの?

できればつくりたくないなー!

 

 

 

↓順に見ていきますね。

 

 

 

 

他の病気をうつされる?

 

 

私が1番気になったのはこれでした。

 

 

私の利用する施設では、隔離の必要な病気の場合は隔離室が用意されており、その辺りの配慮はかなり万全を期しているようです。

 

 

 

我が子たち、3人合わせてのべ40日くらいは利用していますが、一度も他の病気をもらってきたことはありません。

一度もです。

 

 

 

調子が悪いのに親元から離す罪悪感

 

 

私の利用する施設は病院に隣接しており、医師が必ず毎日診にきてくださいます。

 

 

病気を治すという点では、働く母にとっても、子供にとってもこれ以上ない環境だと思います。

 

 

確かに母の愛とかはあると思うのです。

 

 

でも、私、とくに一人目の時は、子供の看病のあと、自分が同じような症状が出ることがほとんどでした。

 

 

 

子供が治ったのに、今度は私が体調不良で仕事に行けないなんてことも多々あり。

 

 

産後、仕事もあって体力落ちていたし、睡眠不足もあって免疫も低かったと思います。

 

 

つまり、母の愛はあるけれど与えてあげられるほどの余裕はなく。

特に連日だと愛どころじゃなくなっていきました。

ごめん。

 

 

 

2人目以降は、同じ症状が出ることはあまりなかったですが、単純に看護疲れでヘロヘロ。

他の子の相手もあり、自分が持たない感覚は常にありました。

 

 

 

 

また、「かわいそうか」でいえば、我が子は全員病児保育だいすき。

むしろ病気が治ったら病児保育に行けないので残念がっています😂

 

 

理由は下に。

 

 

 

野戦病院のイメージ

 

 

子供って、すごい速さで調子が悪くなったあとすごい速さで元気になりませんか?

 

 

でも、

下痢が残ってたら、登園禁止期間だったら、発疹が引いてなかったら

 

 

保育園にはつれていけない。この期間、めっちゃ元気なんですよね。

 

 

病児保育にお迎えに行くとあんまり普通の保育園とかわらなそうな楽しそうな声が聞こえてきます。

 

 

もちろんぐったりしたお子さんもいるのでその場合は場所を分けたり、部屋を分けたりされているようですね。

 

 

ただ、保育園と違って園庭で遊んだり、お散歩には行かないので

いつも、工作したり、読み聞かせしてもらったり、先生方の工夫は大変なものだと思います。

 

 

ちなみに、先生の配置も、かなり手厚いと感じます。

 

 

 

 

お弁当

 

これは、施設によっては用意してくださるところもあるようですが、おそらく少数では。

 

 

子供の体調に合わせたお弁当を用意するのが普段お弁当をつくらない私にとっては少々ネック。。。

 

 

といっても、1歳半くらいまではベビーフードで、その後はまあ、こればっかりは慣れるしかないかと割り切ってます。

 

 あと、書類書くのも。

 

 

 

まとめ

 

地域や施設によって違いはあると思いますが、うちの場合は

 

 

✅何かあった時も提携の医師がいて安心!

 母の愛を与えられない罪悪感より、

 家族全体の健康を考えよう!

 

✅病児保育で

 他の病気をもらってきたことはない!

 我が家の場合ですが、これは大きい!

 

✅病児保育にいる子供達は意外と元気!

 先生も手厚くてたくさん遊んでくれるし

    我が子は全員病児保育だいすき!

 

✅お弁当はがんばろう!

 

 

 

 

とはいえ。

まだ施設自体が多分少ないのだと思います。

私は2kmほどの距離にあった病児保育にずっと預けてきました。

 

 

最近かかりつけ医が病児保育を始めたので、近くなってとても助かっています。

 

 

体調不良の時、かかりつけと病児保育どちらにかかろうか考えなくてすむようにもなりました。

 

 

病児保育がもっと増えて、笑顔で働けるパパママが増えたらいいですね。

 

 

 ※地域によりルールなど違うと思いますので詳しくはご確認くださいね。

 

 

 

 

▼ ▼ ▼

 

 

クローバークローバークローバー グラフィックレコーディング気になる? クローバークローバークローバー

 

 

✅グラフィックレコーディング(グラレコ)やってみたい

✅図解イラストなど、手書きの可視化全般に興味がある

✅オンラインセミナー・研修を盛り上げるチャット術気になる

 

という方には

公式LINEのご登録をお勧めしてます

 

↓↓↓

 


もしくは、ID「@sfs5119j」
で検索してください♪

(@をお忘れなく!)

 

 

クローバークローバークローバー ほか、現在ご提供中のサービス クローバークローバークローバー

 

🟥 オンラインが盛り上がるチャット活用術

 

チャットが盛り上がると「参加者みんなが自分ごと」のセミナーが作れます!

参加者がチャットを書き込みたくなる設計とお声がけの工夫をお伝えします。

オンラインセミナー・インスライブセミナー・オンライン研修・会議に!

 

 

ストアカではなくクローズドでの開催も可能です。お問い合わせください☺️

 

 

🟥 はなしの可視化 超実践講座

  体験会の次に、グラレコ・可視化を仲間といっしょに実践する講座です。

  公式LINEのみでご案内しています。

 

 

🟥【動画講座】

📓あなた専用!学びを活かすノート術

 自分用のノートをグラレコのように描くと、見返しやすいノートになります

 

 

【委託制作】

HPよりお問い合わせください🧡

 

🎨グラフィックレコーディング委託制作(チームでの制作もご相談ください)

🎨動画からのイラストまとめ制作

🎨書籍の挿絵制作

🎨ほか

 

 

クローバークローバークローバー 他のSNS クローバークローバークローバー

 

 

 → 各種リンクをまとめています

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたー♪