メンバー紹介 その9 | 親子心理研究所 ~不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える~

親子心理研究所 ~不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える~

親子心理研究所は、不登校、登園・登校しぶりの子の生きる力について考える心理師のチームです。
月に1回~2回、オンラインでお話会をします。
お問い合わせはWEBサイトにお願いいたします。 https://andfinallydare.jimdofree.com/

はじめまして。

公認心理師・学校心理士の東晃子(ひがしあきこ)です。

仕事はスクールカウンセラーを中心に、病院(小児科)の心理士もしています。

 

最初の社会人デビューは、教員でした。

学校の中で、生徒さんや先生方の悩みを聞くようになった事がきっかけで、心理学を学び直し、仕事とするようになりました。

 

子どもが一日を過ごす環境は、ほとんどが家庭or園・学校だと思います。

長い年月そこを行き来しながら、少しずつ成長していくものだと思います。

お子さまが、どこの環境であっても、安心して伸び伸びと過ごせるよう、家庭と学校の架け橋になれたらいいなぁと思っています。

 

一緒に悩み・学び・気持ちを分け合いながら、成長させてもらえたら嬉しいです😃

image

 


不登校・行きしぶりのお子さんがいる保護者と心理師のお話会をします!

【9/17、9/20】アドバイス禁止! 不登校・行きしぶりの子の保護者さんと心理師のおしゃべり会

WEBサイトはこちら
教育に関するご相談、心理師との相談、アセスメントのコンサルテーションを受け付けています

不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える 親子心理研究所