親子心理研究所の個別サポート | 親子心理研究所 ~不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える~

親子心理研究所 ~不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える~

親子心理研究所は、不登校、登園・登校しぶりの子の生きる力について考える心理師のチームです。
月に1回~2回、オンラインでお話会をします。
お問い合わせはWEBサイトにお願いいたします。 https://andfinallydare.jimdofree.com/

わたしたちは心理師のチームです。
教育や発達が専門である子ども・親子支援の領域の現職はもちろん
福祉、医療にも詳しいメンバーがいます。

ちょっと変わり種では
キャリアカウンセリング寄りの心理師もいます。

心理支援の範囲はとても広いので、
1人で全部はとても対応しきれませんが、
チームだからこそ、
一つの現象についていくつもの角度から見ることができると思っています。


ちょっと残念な話、
公教育における心理支援は
自治体の予算や考え方でかなり制限を受けます。

スクールカウンセラーや、行政の教育相談室や、
特別支援関係の心理職というのは、
個人の判断の上にたとえば校長先生とか、
教育委員会とか、教育長とかの判断を背負ってしまう部分がどうしてもあります。

病院でももちろん、福祉でも同じですね。

本当はもっとできることがある、
とわたしたちは考えています。

親子を取り巻く環境は複雑です。
1人ではなく複数の心理師の目で見て、
保護者の方と一緒に考えられたら嬉しいです。


個別サポートのメニュー

★保護者カウンセリング

★お子さまの個別支援計画書作成

★親子コミュニケーションサポート

★特性理解コンサルテーション

★お手持ちの検査結果の詳しいご説明

詳しくはお問合せください。
oyakoshinri_kkj★aol.com ←★を@に変えてお送りください

 


不登校・行きしぶりのお子さんがいる保護者と心理師のお話会をします!

【8/20、8/30】アドバイス禁止! 不登校・行きしぶりの子の保護者さんと心理師のおしゃべり会

WEBサイトはこちら
教育に関するご相談、心理師との相談、アセスメントのコンサルテーションを受け付けています

不登校、登園・登校しぶりの子の「生きる力」を考える 親子心理研究所