アンデルセン公園~陶芸のアトリエに行ってきました。 | 船橋アンデルセン公園に行こう

船橋アンデルセン公園に行こう

千葉県の観光・子連れお出かけランキングの人気スポットの「ふなばしアンデルセン公園」
ローラー滑り台やたくさんの遊具にアスレチックもあります。
人気の演劇体験や、本格的なクラフトが体験できて、雨の日でも楽しめる公園です。

陶芸のアトリエ


ついに陶芸のアトリエに行ってきました

ここも毎月楽しそうなプログラムがあるので、いつも悩むのですが、
時間がかかるので、時間的に無理だったりする事が多くあります。

焼く作業が必要な作品は、当日持ち帰れず、後日とりに行く必要がありますので、
ご注意を
(でも、取りに行く時の入園料は無料だそうですよ~)

いつか、ろくろ をやりたいんですよね。
でも、いつもつい行くのが遅くなってろくろの時間に間に合わない・・・。

でも楽しいだろうな~
4歳~だそうなので、はるか子ちゃんが4歳になってから、体験しに行きたいと思います。

矢印(右)チャレンジ電動ろくろ


私たちが行った時は、タイルを使った壁掛けの作品を作れるプログラムでした。
これなら、3歳のはるか子ちゃんもできるだろうと、決定。

まずは、タイルを10種類選びます。(2人なので、分け合いながら選びました)

そして、タイルを配置あひる

タイル
どんどん配置していくはるか子ちゃん。
慎重に配置していくあかり子ちゃん。


タイル2
配置できたら、モルタルを流しこみ、平らになるまできれいに入れます。
その後、タイルをひとつひとつきれいに磨きあげ、

タイル3
淵のテープを取り、色を塗って完成です
アンデルセン公園では、クレヨンと色鉛筆の用意がありましたが、
家で絵具で淵を塗った方がきれいになったかも・・・・

でも、やっぱりここで完成までつくりたいですよね。
と、いうことで、最後まで頑張ってぬってきました。

完成
はるか子ちゃん完成です

カラフルではるか子ちゃんらしい作品になりました

あかり子ちゃん
あかり子ちゃんの作品です。
タイルをきれいに並べているところが、あかり子ちゃんらしいです。

淵をほとんどお父さんが縫ってしまったため、ちょっとへそが曲がっております

子供の作品と、いつも思うのですが、やっぱりまだちょっと手出しをしてしまう両親です

完成
二人の作品は、殺風景だったトイレに飾ることにしました。

家中を二人の作品で埋め尽くしたいな~


10月は、耐熱土を使ってグラタン皿などをつくる事ができるそうです。
たのしそーーーーーー


読者登録してね 
船橋アンデルセン公園に行こうTOP
シンプル子育て
(あかり子ちゃんとはるか子ちゃんの成長日記です)

人気ブログランキングへ      にほんブログ村ヘ  ぺこりいつも応援ありがとうございますぺこり