間借りの雑貨屋 &compathのamyです*
いつも、Blogへご訪問ありがとうございます*
手作り教室については、コチラ → 教室メニュー
各種お申し込みはコチラ → HPメールフォーム
*******************************
昨日の教室の日記*
午後は、
生活工房はるにれの
emiさんが来てくれました*
織もフェルトも講師として本格的に学べる教室もされています。
今は、展示会前で忙しいそうなのに、ありがとうございます。
意外にも、かぎ針はむか~しにしたことがある程度だそう。
私なんぞでいいのかしら??
と、何度も訪ねてしまいました・笑
バックに使えるかしら?と、
藍染や草木染めした麻ひもも見せてもらいました。
3段目くらい?
少しづつ慣れてきた頃に。
emiさん 「あ~~!!」って。
そういえば、かぎ針は右だった。。と(爆笑)
emiさ~んっ
おかしすぎるっ(笑)ププ
途中から切り返して
通常の編み編み教室に。
手仕事はさすがのemiさん。
あっという間にかごが出来上がり。
底の部分に表面が出てます。
横面も綺麗で、底も綺麗という奇跡!
↓
素敵なおみやげもいただいちゃいました!
すごく良い香りの石鹸と、木製のスタンプ*
ありがとうございます!
emiさんのBlogはこちら*
↓
手仕事のアトリエ はるにれ ~日々の愉しみ~
以前、カウプレに応募して、素敵な手製の織りのナプキンと
カトラリーをいただいたのだよなぁ*
大事に使ってますよ*emiさん♪
「私もカウプレ。してみたい!」
なんて、思ってたのにすっかり忘れてる。。^^;
イベント終わったら、今度こそ!
何、作ろうかな♪

にほんブログ村
いつも、Blogへご訪問ありがとうございます*
各種お申し込みはコチラ → HPメールフォーム
*******************************
昨日の教室の日記*
午後は、
生活工房はるにれの
emiさんが来てくれました*
織もフェルトも講師として本格的に学べる教室もされています。
今は、展示会前で忙しいそうなのに、ありがとうございます。
意外にも、かぎ針はむか~しにしたことがある程度だそう。
私なんぞでいいのかしら??
と、何度も訪ねてしまいました・笑
バックに使えるかしら?と、
藍染や草木染めした麻ひもも見せてもらいました。
写真だとビビットに写ってしまったけど、
もっとふんわりした温かみのある色合いでしたよ。
これをバックに使ったら素敵だろうなぁ*
さて、始める前に難題が!
emiさん、なんと左利きだそう。。。
当然、教えるのも、左仕様で~(;´▽`A``
手元を凝視しながら、
脳内で左右対称に変換して
頭をフル活動!
3段目くらい?
少しづつ慣れてきた頃に。
emiさん 「あ~~!!」って。
そういえば、かぎ針は右だった。。と(爆笑)
emiさ~んっ
おかしすぎるっ(笑)ププ
途中から切り返して
通常の編み編み教室に。
手仕事はさすがのemiさん。
あっという間にかごが出来上がり。
底の部分に表面が出てます。
横面も綺麗で、底も綺麗という奇跡!
↓
仕上げは、カシメで革のハギレをポイントに付けました。
カシメを打ったことない方は
ついでにトライしてもらいたいな*
素敵なおみやげもいただいちゃいました!
すごく良い香りの石鹸と、木製のスタンプ*
ありがとうございます!
emiさんのBlogはこちら*
↓
手仕事のアトリエ はるにれ ~日々の愉しみ~
以前、カウプレに応募して、素敵な手製の織りのナプキンと
カトラリーをいただいたのだよなぁ*
大事に使ってますよ*emiさん♪
「私もカウプレ。してみたい!」
なんて、思ってたのにすっかり忘れてる。。^^;
イベント終わったら、今度こそ!
何、作ろうかな♪
ランキングに参加しています。
ぽちっと Click! してくれると嬉しいです*
↓
にほんブログ村