みなさんの幸せを願う、ピアノとアドラー心理学が好きな応援家!梶山 祥子

みなさんの幸せを願う、ピアノとアドラー心理学が好きな応援家!梶山 祥子

ピアノ、動物が大好きです!みなさんの幸せを目指しています。アドラー心理学が好きです。
ピアノは、ギロックや、ギロックの仲間たちの作品が、
特に好きです。
生き方やピアノなどの情報を中心に、
ブログを書いて参ります。

ピアノ、動物が大好きです!みなさんの幸せを目指しています。アドラー心理学が好きです。

梶山 祥子

先日

ぽかぽかあったか〜い

幸せな時間を過ごしました。


人って比べちゃうよね。


まわりはキラキラ


まわりは、

自分に欠けているものが

いっぱ〜いな世界


だからモヤモヤ。


オンリーワントレジャーの

シェア会

「比べちゃう自分を

ハッピーにする魔法」の会


をしてきました。


みんなひとりひとり違っていい

みんな欠けているものがあっていい


ジグソーパズルだって、

みーんな欠けてるでしょ?


ひとつひとつは欠けてるけど

みんなで合わせると、

ステキな絵が完成します!


家を建てる時だって

左官屋さんが

家の基礎を作れるかな?


料理の専門家は、

調理器具作れるかな?


ピアノの先生は、

ピアノの楽器を作れる?


全てのピアノの先生は、

他の楽器弾ける?


ね?


みな得意分野はあるし

苦手やできないことあるけど


自分が得意なものだけをやって

みんなで力を合わせて作り上げると

立派なステキなものができる。


まさに指揮者やいろんな楽器が

ひとつになり、

素晴らしい音楽が生まれる

オーケストラ♪のよう。


だから、できないや苦手

あっていいんだよ(^^)


ステキな絵本を2冊

ご紹介いただいたり


幸せになれる秘訣まで♡ 


みんなで勇気づけタイム⭐︎して

しあわせ〜な時間になりました!


みんなで、ステキなオーケストラ♪

作って行きましょう♪


比べちゃっていいよ(^^)

そんなあなたが大好き♡




梶山 祥子

オンリーワントレジャーに

参加しました。


第2回目のテーマ

「チームワークで

    自分も他者も幸せに!」


いつも素晴らしい学びがたくさん

ありました。


普段何げなく知っている言葉も

深く追及すると、

あれ?なんだったっけ?


考える作業をすると

いろいろな思わぬ発見があるから

楽しい♪


みんなで何かを作る時に、

1人では時間がかかるとか、  

アイデアが出なくて

なかなか進まないけど


助け合って、みんなで作り上げると

自分が想像したもの以上のものができて、

すごい感動する!!


その感動を味わえることが、

最幸の共同体感覚

なのではと、

今日、グループワークをして

思えました!


みんなで作り上げることに

参加する勇気だっているし

初めてのことは誰でも怖いよね。


なぜなら人は、変化を嫌うものだから。

失敗も怖いから。

コンフォートゾーンが安心だし

今が居心地よいんだよね。


そこで怖いけど、

飛び込んでやってみる。


自分から動いてみる


そのことが、誰かの勇気になるし

たとえ自分がうまくできなかったとしても

参加したことが、誰かへの貢献になっている。


参加した人は、一員として

ともに喜びあい、

最幸の幸せを味わえる


陰から見えないところで応援するのも

幸せな感覚だよね?


プロ野球テレビ中継で好きなチームを

応援するのだって、

みんなが同じことしてるんだってね(^^)

わたしは、横浜DeNAベイスターズ応援中♪

最高の共同体感覚です!


「チームワークで

    自分も他者も幸せになる!」


この感覚

あなたは、分かってきたかな?


私たちは、

力を合わせれば

できる


その力が

必ずあるんだからね!!


WE CAN!

今期のオンリーワントレジャーの

テーマでした(^^)


⭐︎最後におまけ⭐︎


勇気がないとか、怖がりさんは

きちんと状況を丁寧に観察できていて

自分をとても大切にしていることが

あなたの素晴らしい長所♡


だから大丈夫だよ(^^)

あなたを応援する仲間が

たくさんいるからね! 





梶山 祥子

あなたはピアノの楽譜を買う時

ありますか?


楽器店のピアノの楽譜は大体、

♪クラシック楽譜コーナー

♪ポピュラー楽譜コーナー

に分かれて並べられています。


わたしは子供から音大まで

クラシックピアノのみを学び、

ポピュラーピアノは一度も

誰からも習ったことなく、

完全に独学で自己流です^^;


今回は歌謡曲のピアノソロ編曲ですが、

楽譜を買う時には、

ポピュラーピアノの方になります。


歌謡曲は、みんなが歌う曲で

カラオケとかでも、伴奏に合わせて

歌いませんか?


今回の、SAY YES は、

みんなが口ずさむ馴染みの曲。

あの知ってるメロディーが流れると、

歌いたくなりませんか?


あまりにみんなが知ってる曲だから

ちょっとでもミスしたり

ちょっとでもリズムが崩れたら

すぐバレバレ!!


だから、実は私にとっては、

あまりに知られすぎた曲の演奏を公開するって

YouTubeでなくても、とってもとっても

おそろしいのです ^^;


編成としては

歌+ドラムなどを含む伴奏楽器です。

どんな雰囲気かな?


ライブバージョンも、YouTubeを探して

演奏風景を見たり聴いてみてくださいね♪


これを全部、オーケストラ楽器といわれる

ピアノ一台、たった2つの手の

たった10本の指とペダルで表現するんです!


弾くためには…


歌わせるメロディーが大切!


歌わせるためには流れや、スラーや

スタッカート、強弱そのほかの

指示記号なども大切!


メロディーを引き立たせるために補助する

伴奏も大切!


当然、メロディーと伴奏の音量バランスにも

気を配らないといけません!


和音のバランスのハーモニー感も大切!


ペダルは、音を邪魔することなく

自然にできているか?


リズムも大切!


音楽の三要素

メロディー、リズム、ハーモニー

 

大切だからね!

恩師に何度もよく叩き込まれてきました。


ドラマーが打つリズム

バックグラウンドの伴奏

歌の美しさ…

ですね。


みんなあまりに知りすぎている曲で

今回は演奏時間4分半以上あり


これを全て、ピアノひとりで

やるわけですよ。


リズムが大切だからと…

メトロノームみたいに、

カチカチカチカチでやっていくと

音楽がカチコチになってしまうかもしれない

リスクがあるし…


かと言って

リズムを意識しないと

リズムやテンポが崩れてしまう。


私の弾き方はリズムやテンポ

見事に崩れまくっています^^;


とってもとってもお聴き苦しくて

すみません^^;


いつかまた弾けたらいいなと

思います。

今回はポピュラーピアノの難しさを

書いてしまいましたが


基本は楽しむことが大切なので

今回のブログは、何となく流し読みで

よろしくお願い致します^^;


ピアノで楽しい時間を

お過ごしくださいませ!



梶山 祥子