ロイヤルむし歯予防マイスターの安齋ですハリネズミ

 

先日のあさイチ(NHK)観ました。
行動記録をとるというのをやっていました。
感染拡大対策に出勤前や子どもたちが学童へ行く前の健康状態の記録も大事だけど、各々の帰宅後に一日の行動記録も大事だなと。
なるほどね。

行動って忘れちゃうから。
意外とそこ抜け落ちてるかも!

 

感染しないことが第一だけど、接触した相手がもしかかってしまったら、、、自分がかかる可能性もでてきます。
その時にいつ!?どこ!?と分からなくなってしまわないように、。また、自分がかかってしまった時に、他の人へ知らせることへなります。

うちは主人が仕事上リモート仕事できなくて、埼玉から新宿経由で多摩まで、えッちらこっちら2時間。
往復4時間。

 

「一番新宿がこわい」

 

とのこと。

 

そうだよね。

人が少なくなってきたからとはいえ、色んな人が乗り換えやらで行き交う新宿駅。

こっちもそんな主人を向かい入れるわけだから

ただ、「ただいまー」「おかえりー」だけでなく、

帰ってきてからも大事なのです。

 

・玄関に使用済みマスクを捨てる袋

・ハンドスプレー

の設置

・主人は荷物置いたらそのままお風呂

 

そして行動記録確認ということで、帰宅後記録を今日から早速始められるように、あさイチに習って作業合間でオリジナル版作ってみました☆


家族に徹底してやってほしいこと確認してほしいことはイラストで
このイラストのやってほしい事は以前ブログでもちょこちょこ書いていましたが、
*口腔ケア*鼻呼吸習慣はなかなか一般的な感染対策として挙げられていないので家族に是非習慣にしてほしいと思っています

 

ちっちゃいお子さんがいるご家庭では、親子でイラスト確認してみるのもいいですね☆
あとよく寝てしっかり食べる!これは健康維持の基本ですが、なかなか”よく寝る”はなかなか難しいですね^^;
けれど、寝不足になりがちな大人もできる限り意識して、たまには子供時間に寝てみるのもいいですね。

 

 

*口腔ケア(歯磨き)はお口のバイ菌を減らし免疫力をUP

バイ菌はいわばウィルスの案内人になったりするので減らすことはとても重要なのです。(特に朝起きてすぐの歯磨き大事)

*鼻呼吸はなかなか習慣化してない人が多いんです。

口で呼吸をすると口からダイレクトに体の中へウィルスを取り込んでしまいます。人間は口でも息はできますが、体を守るための本来の正しい呼吸は鼻呼吸です。


行動記録をうちもやってみよう♪という方いましたら、

ご自由にお使い下さい♪

 

ビーグルあたまこんにちは。
 

今回はタイトルにもあるように、何気なく毎日やっている歯磨きの
すごい秘密

お伝えしようと思います。

”むし歯予防でしょ?”

 

それはそうニヤリそれも大事。

”歯周病予防でしょ?”

そう、それもある。

 

このご時世ということもあり、意識してもらいたいのは実は、、、

秘密歯磨きが新型コロナウィルスから守れる力がある

 

ということなんです。


え?どーいうこと?と思う方もいるかも知れませんが、

歯科の業界ではもともと、『 歯磨きすることでインフルエンザにかかりにくくなる 』ということが言われてきていました。
特に近年は朝イチ歯磨きをおすすめしている内科や歯科も多いです。

なんで、歯磨き=インフルエンザ予防 なのか?

まず、新型コロナウィルスとは改めて何ぞや
下差し下差し
厚労省ページよりコピペ

四角グリーン これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、その中の一つが、昨年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。 このうち、4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。 コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀です。また、アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています。

 

とのこと。

情報を得ての個人的な見解ですが、

ざっくり言えば、、、イメージしやすく擬人化してみましたニコニコ

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------


とある、メンバ-6人グループ。
数年前もお騒がせメンバーがいましたね。。
まだまだ自粛や更生を繰り返しながらも、年に数回お騒がせするようです。
今回はそこに異色の新人が突然加入(新型コロナ)

その新人がいきなりのお騒がせを始めました。
「この子なんなの!?」
新人に対して、まわりは知らないことばかり。
その間にどんどん調子に乗っていくので、止めなければなりません。


所属が同じグループであってもみんな同じ性格じゃなく、メンバーそれぞれ特徴があります。

メンバーひとりひとりが性格が違うのが分かるように、新型コロナはみんなとは似て非なるもの。
だから今はまだ、調子にノった新メンバーを落ち着かせる方法や対策がきちんと分かっていないのが今です。
インフルのとてもひどいやつと捉える方もいますが、他のメンバーと”同じ”ではないので、新メンバーへの対処も変わってくるんです。

ただ、同じグループ所属なのである程度似た者同士ということもあり、落ち着かせる方法が全く未知ではなく、

グループ内のクセのあるメンバー(インフルなど)に今までやってきたことを試す価値はありますグッ


特に予防に関していうと、やってみて損はないと思いますOK
勢いにノッてた新メーンバーの勢いが弱まったり落ちつくかもしれません。
 

新人に限らずですが、なぜかグループの特色として

悪の組織(口腔内悪玉菌)に誘われる傾向があり、その誘いに乗りやすい特徴があります。

特にその組織のボスニヒヒ(歯周病菌)の影響力は凄く、コロナメンバーたちは強大な力を得てしまうのです。

そんな悪の組織とめぐり合わせない対策をする必要があります。

それが、事務所をお掃除してくれる清掃会社の導入(歯磨き)です。

生活環境が悪いと気持ちも行動も悪い方になりがりです。
事務所をきれいにすることは、メンバーの気持ちが穏やかになり、
悪の組織と巡り合わせないことになります。
特にボスには会わせたくないのでボスがやって来にくい場所作りとして清掃会社には毎日来てもらいましょう!

実際、毎年のお騒がせメンバー(インフル)も環境をきれいに

することで減少傾向にありますよウインク

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ということで、個人的なイメージ理解ですがw

まだまだ猛威を奮っている新型ウィルスですが、感染しやすい状況の特徴も分かってきましたし(まだまだ未知なこともあるかもですが)、ご家庭で、職場で様々な場所で

ひとりひとりが実践するのが一番だと思います。
 

歯磨きは体の入り口である口をきれいにすることで感染リスクが減少します。
悪玉菌をお口の中に溜め込まないということです。
そうすることで、免疫力もUPしていきます♪
これは大人もこどもも同じことです。
お子さんの感染対策として改めて歯磨きタイムの習慣を♪
そして、パパやママは自分がもらわないことを意識して歯磨きしていきましょう☆
親が倒れたら子どもたちへの影響は想像できないくらいかなり大きいですからね。

是非、

 

家族のいつもの歯磨きを、

家族を守る歯磨きにしていきましょう日本国旗

PS.特に朝起きてから、朝イチの歯磨きは重要なんですよ!OK
 

*ブラッシング中のだ液が飛ばないように気をつけましょう

*やりすぎればいいってもんでもないですのでご注意をお願い
 

今回はこのサイトを見て個人的イメージをまとめてみました
とてもわかり易いので合わせてお読み下さい
ハリネズミスマホ

          ↓    ↓     ↓
【 正しい歯磨きで新型コロナウイルス流行が終わる!? 】

hahahaサロンNicoのリアル講座などは只今お休み中です歯
オンラインでできる準備をしておりますので、しばらくお待ち下さい。
今まで遠くて、参加できなかった方もオンライン始まりましたらどうぞご利用下さい(*^^*)
こんな事やってほしいなというご意見もお待ちしています。

ビーグルあたま安齋です。
緊急事態宣言が全都道府県に拡大しましたね。
全国民がピリリッとなったと思います。
 
今後もしっかりと続けていきたいひとりひとりの感染対策。
これは感染しない、させないの意味もありますが、医療崩壊をさせないための対策でもあります。
”おうちで過ごそう”
にはそんな意味も含められています。
 
外から帰ったら手洗い・うがい・手指消毒も多くの人が習慣化してきたと思いますが、おうちで過ごしているときも手洗い・うがい・手指消毒を習慣にしていきたいですねグッ
 
おうちだとなかなか手荒いを積極的にということもないと思います。
手洗いを楽しい習慣に、かつしっかりと洗うことをちびちゃん自らしてもらいたいので、手洗い動画とかみせるご家庭も多いのでは?

そんな手洗い動画が出回りだした時、見つけたのが

左差し コレ!!

コロントシャボン。

小粒のラムネのようなかわいい石鹸が作れるんです。

プリンセスのような小瓶(チャーム付き)にしまっておくことができるので持ち歩きもできます。

どっちかっていうとおんなのこ向きですねキラキラ


昨年のクリスマスプレゼントの(親側のw)候補で上げていたものだったんですが、先日お値下げされているコロントシャボンを発見ハート手洗い習慣のきっかけと、おうちじかんに”石鹸を自分たちで作る”という過程を経験させるべく購入。

思惑通りグラサン

女子二人できゃっきゃきゃっきゃと石鹸作り。

出来上がると使いたくて使いたくて、学童から帰ってくると小瓶から出してアワアワゴシゴシ。
小粒の石鹸がなくなるまで、いい感じの時間しっかりやっていますウインク
香りもいいので、ウキウキするようですラブラブ

香り&小瓶は何種類かありましたので、お気に入りを選んで親子で石鹸作りをしてみてはいかがですか?

私も使わせてもらいましたが、大人でも楽しいかったですルンルン

手洗いソングに合わせてやったら、もっと楽しいかもしれませんね。

 

そんな手洗いも習慣。

歯磨きも習慣。

外から帰ったら、軽くでもいいので歯磨きすると

感染症対策にもなりますよOK

うがいついでにシャカシャカして元気に過ごしましょう爆  笑

 

宇宙人しっぽロイヤルむし歯予防マイスター®安齋友美宇宙人あたま

ニコニコこんにちは、ロイヤルむし歯予防マイスターの安齋です。

今日は緊急事態宣言が都市部を中心に出されました。(現在13時)
更にピリピリした世間の空気になりそうです。

空気といえば、、、
↓ この映像なんだか分かりますか??

マスクを付けているときとつけていないと時のまわりの空気の流れ(呼気流)と咳をした時のをものを目に見える化したものです。
左側は口からぶぉぉっと出ているその範囲が分かりますねびっくり
こちら↓(左)は肘で咳をガードした場合。
最小限に抑えられているのが一目瞭然!!
日本人には馴染みの少ない肘ガードですが、広がらないことが改めて分かります。 
流れがわかりやすい動画はコチラ 
大人は意識して習慣を。
小さい子にはこの肘ガードを身につけてもらう。
この小さい子にも覚えてもらうやってもらうには、親(大人)の本領発揮ですチョキ
離乳食でも、歯磨きでもそうですが、大人がやってなければこどもはやりませんチュー
みんながやっていれば自然とやるもんです。

マスクマスクマスクとお店を駆け巡る世の中になってきていますが、使い捨てマスクがないなら布マスクだっていいと思います。
機能的には違うかもですが、何もつけないで鼻口をさらし歩くよりはましと思いませんか?
ウインク

マスクって
 
” もらわない ” ではなくて
 
”自分が撒き散らかさない”
 
あなたの周りの誰かにうつさない
 
という為の大事なアイテムです。

陰性陽性であろうと、検査をしなければわからないこと。
(これはコロナに限らずですね☆)
ただ、今は自分も【感染してしまう側】の可能性もあるわけです。
私だって、検査してないからわかりません。
発症してないだけかもしれませんしね。

まずは自分を守ること、家族を守ることですぐできることです。


「自分は大丈夫♪」は大丈夫じゃない!!
(信じることとマスクしないことは違います)
ってこと。


個人的には某大統領のマスクしない宣言は気になりますねポーン

*前の投稿にもありますが、マスクしても
鼻呼吸を忘れずに~爆  笑爆  笑

お子さんをお預け先の保育園や幼稚園でも是非、保育者がお手本になってください♪
小さければ小さいほど、世の中のこと、マスクをする意味は分からないですからね照れ

------------------------------------------------------
hahahaサロンNicoのリアルでのむし歯予防教室・イベントはしばらくお休みさせていただきます。
只今、オンライン教室などの準備をしていますので、
しばらくお待ち下さい(*^^*)
hahahaサロンNicoのホームページやインスタグラム、こちらのアメブロはこれからも(今まで以上にw)やっていきますので改めてよろしくお願いしますおねがい