福岡旅行続き。
朝食はリッツにて。ポイント宿泊なので、もちろんお支払いが必要だけれど、美しいディスプレイのビュッフェで素晴らしかった。同じもの食べるにせよ、見せ方の大切さを学ぶ。お皿もクリーンな印象の白いもので統一。
テーブルオーダーの卵料理も文句なしの美味しさ。これはお値段の価値がある朝食。お勧め。
お部屋の水回りも美しかったけれど、共有部のトイレ水回りも思わず写真を撮りたくなる美しさ。
ロビースペースも、伝統美とモダンさのコンビネーションでうっとり。スタッフの方に伺うと、オーストラリアのデザイン集団に依頼しているらしく、リッツ日光と同じ会社が担当されているとのこと。
2日目はレンタカーして、太宰府天満宮へ。あいにくの通り雨だったけど、車だと助かる。
本殿改修中なので何を見に来たのか良く分らなかったけど、夫が行きたいと言い張るので着いていった感じ。
太宰府といえば、梅ヶ枝餅。
その後は、天満宮横の九州国立博物館へ。
期待せず行ったのだけど、娘が学校で歴史を学ぶ高学年となっているため、うすーく知識があるので興味を持って鑑賞できた。国立というだけあって、国宝や重文だらけ。
かなり広く、見どころ多いため、足がくたくたになったぐらい。
その後は、福岡市科学館にも行ってみたけど、タッチパネル多用の今ドキ感満載の科学館で、ちょっと私達の好みではなかった。もっと昔ながらの、手を使って学べる科学館好きなもんで・・・
というわけで、さらっと見た後は2日目のホテルへ移動。